2階リビングの間取りが失敗・後悔したと感じる前にそれ以上の良さがあることを理解する

住まい関連

こんにちは。

現在はメゾネットタイプのアパートに住んでいるマロンです。このアパートは2階リビングの間取りになっています。

以前も「2階リビングの間取りは失敗なのか」という内容の記事書いているのですが、2ヶ月後の引っ越し前にもっと2階リビングの良さを残しておきたいという気持ちで今回は書きました。

2階リビングの間取りというとどうしても年を取ったら大変とか病気になったら大変とか良くないイメージが先行していますよね。

わたしは注文住宅で一戸建てを建築中ですが、親と同居ということがなければ2階リビングがよかったと思っているくらい2階リビングが好きです。

2階リビングのどこが好きなのかは見られないという安心感

2階リビングの良さは、とにかく開放的なところです。このアパートは1階の日当たりが悪いわけではありません。目の前の道は人通りが多いわけでもなく1階リビングでも十分生活できるような場所にあります。

それでも1階というだけでカーテンを開けて部屋の中を丸見えの状態にするのは抵抗があります。

なぜでしょう。おそらく人通りは少なくても訪ねてくる人がいるかもしれない、配達の人が来るかもしれない、近所の人が通るなどの理由が大きいと思います。

やはり誰かしら通るということで家の中を見られるのに抵抗があるんだと思います。ネガティブな人はおばちゃんがいつものぞいているなんて思っちゃうかも?

チラ見おばさん

2階リビングには、それが全くないのです。アパートの前のお家はアパート側に小さい窓一つしかなく、常に閉まっているためアパートの中を見られることはまずありません。

そういう状況なので、開けていても見られてる感が全くないのです。日当たりの問題関係なくこの開放的な気持ちは2階リビングでなければ感じることができないと思います。表情で表すとこんな感じ。

うれしい気持ち

マンションに住んだことがある方はこの気持ちを理解できるのではないでしょうか。

1階のリビングの前に目隠しでもしたら?なんて意見が出てくるかもしれません。人の目を気になり目隠しをするくらいなら2階リビングにした方がいいよと言ってあげたいです。

もちろん1階リビングで目隠しが悪いというわけではありません。1階リビングの方がリスクも少ないし、後悔する人も少ないと思います。

1階リビングにして失敗した、後悔したなんて、あまり聞いたことがないです。逆に2階リビングにして失敗した、後悔したという方がいるのは前回調べているのでわかっています。

ただ状況によっては2階リビングは本当にいいですよと言ってるだけなんです笑。2階リビングの人からお金貰っているわけでもないですし、人目が気にならない生活が楽なのです。

人目が気にならないのが楽な理由

人の性格にもよるかもしれませんが、人目が気になる人と気にならない人がいます。わたしは気になる方のタイプです。

気にならない人には2階リビングは勧めません。1階でカーテン開けて過ごしても気にならないタイプだからです。

気になるタイプの人はネガティブな人が多いそうです笑。たしかにそうかもしれません。こんな感じの顔の人はネガティブです。

ネガティブな人

よくお家を建てる時にご主人が書斎が欲しいと言いますよね。子供も自分の部屋が欲しいと言います。

こういうのも人の目が気にならない自分の空間が欲しいという意味だと思うのです。自分のことをする時には1人になりたい。その方がストレス少なくて楽なんです。

私が言う2階リビングが良いと言っているのもそれに近いような気がします。人の目が気になる人の場合、「家族」より「他人」の目の方がストレスは大きいと感じます。

2階リビングの良さを感じるには住んでいる地域によるかもしれない

わたしが住んでいる地域は首都圏なので、そこそこ人が多いという状況です。そういう地域に住んでいるので人の目が気にならない2階リビングが良いと感じるのかもしれません。

もう少し地方に行くと1階リビングでも人の目も気にならないという状況を作れるのかもしれません。

例えば、1階リビングの前に何もないような場所に住んでいる方に2階リビングおすすめですとは言っても、良さが伝わらないですよね。

首都圏でなくても住宅街であれば、わたしの言いたいことは伝わるのかなと思っています。

なぜこんなに2階リビングが大好きなんでしょう。新しいお家を1階リビングで建てて後悔しませんように。←自分に言っています笑。

今回もご覧いただきありがとうございました。