Category: 住まい関連
引越しは一括見積りで比較がおすすめ
引越しシーズンは引越し料金が高くなったり、相場はあってないようなものかもしれません。高く見積られたりするかもしれません。 引越しの見積りは最低でも3社くらいはしてみないと相場がわかりません。 我が家は2年間で2回引越しし […]
アクセントクロスという壁紙でおしゃれに部屋作りをする
好きな色は何色ですか?と聞かれたら私も妻も紺色か茶系と答えると思います。2人とも落ち着いた色が好きなのです。 アクセントクロスって言われる壁紙でとても悩みました。サンプル見るとみんな素敵な感じです。どのように決めたらいい […]
お家が食べられる前にシロアリ対策しましょう。
一戸建てを建てた時は特に考えずに生活していますが、何年か経つといろいろとメンテナンスが必要になってきます。 シロアリ対策についても、メンテナンスが必要になります。メンテナンスしないとお家が食べられちゃうかもしれません。 […]
注文住宅で建築中の後悔
注文住宅で建築中で完成まで、あと2ヶ月を切ったわけなのですが、今現在の気持ちやもう少しこうしておけばよかったなど思っていることをお伝えできたらと思います。 Contents 注文住宅で建てる前にもっと家について学んでおけ […]
ツーバイフォー(2×4)のメリット・デメリット
日本で木造のお家を建てる場合、木造軸組工法かツーバイフォーのどちらかになるかと思います。 どちらが良いかは、その人が建てたい家や予算などで違ってくると思いますが、ツーバイフォーは安定感がありおすすめです。 今回はツーバイ […]
木造軸組工法のメリット・デメリット
お家ブログ始めて2ヶ月以上が経ちました。 なんだかんだ毎日更新して60日以上経つわけですが、ブログではお家が建つまでのこと、建ってからのことの比較など書いていこうと始めてみたわけです。 ブログ書く上でお家のことについて自 […]
耐震を気にするなら耐震等級より構造計算
地震が多く、家を建てる人にとっては心配です。何年かに1度は大きい地震がきます。震源地から近い地域は大きな被害がでますね。 最近の大きな地震でも耐震等級3の家が評価されていました。でしたら家を買う時は耐震等級3なら安心なの […]
【5事例紹介】オープン外構で失敗・後悔している人
土地の形や間取りの関係、外構費用の問題で外構にお金を掛けられなかった。オープン外構はどんな問題があるんだろう? 今回はこのような疑問に答える内容となっています。 オープン外構で失敗・後悔した人の体験談を紹介 オープン外構 […]
隣人が駐車場(駐車スペース)への不法侵入しても注意できない場合は対策するべき
こんにちは。 新築の一戸建てを建てる時はそれほど外構について気にしていなかったかもしれません。 また、建物に費用を使うので外構はシンプルにオープン外構にするという方が多いと思います。 うちもオープン外構で駐車スペース2台 […]
敷地内の駐車場(駐車スペース)をすれ違い場所に利用されるので侵入対策を考える
こんにちは。 2019年11月に建築中のお家が完成する予定です。 うちの土地は道路に面している部分が多く、その道路が4mしかないためすれ違うのが難しいと思われます。 自分の家の前はそれほど多くの車が通る道路ではないと思わ […]