家が完成して2ヶ月後に会社辞める理由

マロンのお家

こんにちは。2019年11月末に新築で家を建てて快適に過ごしていますが、2020年1月末で会社を辞めます!

次に働く場所が決まっているわけでもありません。また家を建てたら会社を辞めようと決めていたわけではありませんが、最近辞めたい気持ちが大きくなり辞める決意をしました。

家を建てたばかりなのに会社辞めて大丈夫なのか?と心配されるかもしれませんが、そのあたりの話も含めてこの後、書いていきたいと思います。



家が完成して2ヶ月後に会社辞める理由は?

わたしの人生は決して人に自慢できる人生ではありません。一般的には良い大学に入り大手企業に就職し、その会社で長く働き多くの退職金をもらい老後はゆっくりと過ごすみたいな人生が理想的なのかもしれません。

わたしはそのような理想的な人生とは真逆の人生を歩んできました。大手企業に入社できなかったし、一つの会社で長く働くほど忍耐力もありませんでした。何度も転職をしています。

それでも自分がしたい仕事をすることでモチベーションを上げて働いてきました。もちろんモチベが下がったとしても我慢して働くことが必要な時もあります。

今回は家を建てて2ヶ月後ということで、正直言うと会社を辞めるのを悩みました。それでも辞めなければ後悔するだろうと思ったので会社を辞めることにしました。

辞める理由はいろんなことが重なったからです。主に3つあります。

会社は個人の成長より会社の利益を優先させる必要がある

会社は利益を追求する必要があるため、個人の成長や希望よりも利益を優先させる場合も必要だということはわかります。自分が社長ならそのような選択をするでしょう。

ただ自分はエンジニアで常に自分が成長できる環境に身を置きたいという考えを持っています。会社が新しいお客様と契約を取るために、そのお客様先で働き始めてそれなりに契約も続き会社には貢献できたと思います。

ただエンジニアとしては成長できる環境ではなかったため、モチベーションが下がっていく一方でした。このまま仕事を続けるべきか、やはり自分がやりたい仕事を求めて辞めるべきか悩みました。

一つ目の理由は1人のエンジニアとして成長できる環境に身を置きまたやりたい仕事をしたかったというのが理由です。

今の会社はおそらく今の現場を辞めたとしても今後も自分の希望は聞いてくれないだろうと思いました。わたしは会社に所属するメリットは他の社員から学べたり、成長できる環境で働けることかなと思います。

会社の仲間と成長しながら会社に貢献していくことで会社も成長するのではないかと考えています。社員を成長させることができない会社は会社も成長しないだろうと思っています。

会社が社員をどう思っているのかが重要だと思っていて、社員のお陰で会社が成り立っているということを理解し大切にしてくれることが大事だと思っています。ただ給与あげてるだろといった考えの会社は消えてなくなってほしいと思っています。給与もらうだけならフリーランスでもいいわけです。

特に若い人たちはそのような会社を選ばなくても仕事を選び放題になります。以前は会社の方が人を選ぶ時代だったかもしれませんが、これからは人が会社を選ぶ時代になると思います。会社はそのような点も理解して変わっていくことが必要かと思います。

会社にとって重要なお客様だった

現在、参画しているプロジェクトは会社にとっては大きなお客様です。チームのリーダーとして入った自分には大きな責任があました。そのプロジェクトを辞めるということは会社の期待にこたえることができなかったことになります。

この大きなプロジェクトを自分から抜けることがあるとすれば、責任をとって退職かなという思いがありました。

二つ目の理由は会社の責任のあるプロジェクトを辞める時は会社も辞めないとなとおもっていたことです。最後三つ目の理由です。

親の限界が近かった

このブログの中でたまに両親の話が出てきているので見てくれている方はわかると思いますが、新築は両親と一緒に住む予定で建てた家です。ただ建築中に両親2人とも続けてガンになり入退院を繰り返し現在に至ります。

そんな中、母親は手術を終え退院してきたのですが、まだ回復途中にもかかわらず父親の介護もしており体力、気力ともに限界に近づいており早く手助けしなければ両方とも大変なことになりそうだと思いました。

仕事もうまくいっていない、両親は大変。それで一旦退職し実家の片付けや手続きなどして両親を自分の家に連れてくるのを先にしようと考えました。

両親は今助けが必要なので、優先度は高めです。仕事は落ち着いたら探せばなんとかなると思って退職する決意をしました。

家のローンや仕事復帰の予定について

家のローンはもちろん払います。関連記事の方で暴露している通り10万程度のローンがありますが、何年も休むわけではなく休んでも1,2ヶ月だと思います。

復帰後はフリーランスエンジニアとして自分がやりたい希望の仕事を探してやるか、お声がけいただけるWebの会社があれば(おそらくない)そちらでも考えたいと思います。自分はこのブログのタイトルにもある通り平凡なエンジニアです。

平凡なエンジニアでも高いモチベを保ち新しい技術を学び続けてきたため、今までWebエンジニアを続けてこられたと思っています。これからも今までと同じようにエンジニアとして働き続けられる限り新しい技術を追いかけてモチベを下げずに頑張っていきたいと思います。

今の会社はベンチャー企業とはいえ、年収もそこそこで満足していましたが、やはりエンジニアとしてお金が全てではないです。エンジニアの中にも技術には興味がなくお金のためと割り切るエンジニアも多いですが、自分はそれだけでは満足できませんでした。そういうお金のためと割り切ったタイプの方が同じ会社で長続きがするのだと思います。

家を建てて2ヶ月で退職することに抵抗はなかったのか

家を建てて2ヶ月で会社を辞めるのは正直勇気が必要でした。数千万の借金を抱えた直後に会社を辞めるのはなかなかできないと思いますが、親を助けてあげられるのは今しかないかもしれません。

親の件がなければ、我慢していたかもしれません。退職を後押ししたのは間違いないですがよかったです。

この後の自分の人生はその後に考えればよい。と考えています。もしかしたら生活レベルを下げなければならなくなるかもしれません。

そうなったらそれも人生かなと思うようにします。ただし、そう簡単には挫けません笑。今まで以上に頑張るつもりです。

私には夢があります

皆さんは同期のサクラみてましたか?「私には夢があります」お金持ちになりたい。こんな生活をしたい。旅行に行きたい。などなど人にはいろんな夢があると思います。

同期のサクラをみて仕事に夢を持っている人はすごいと思いました。自分はこんなエンジニアになりたい、物凄いものを作って有名になりたい、AppleやGoogleのような世界で活躍するエンジニアになりたいといった夢はありません。

目標はあります。身近な家族が不自由しないで普通に生活できることです。これは支えてくれている妻と愛犬に自分がしなければならないことです。責任です。

愛犬マロン

「私には夢があります」と自信を持って言える夢がないなと思いました。これから夢探しをしようかなと思いました。その方がより頑張れそうだからです。そのためにまず目の前のことから頑張ります。

家が完成して2ヶ月後に会社辞める理由についてまとめ

いろいろと難しいことが重なり家が完成したタイミングで会社を辞めることになりましたが、親の介護も仕事も頑張るという気持ちです。

会社は辞めても仕事を辞めるわけではありません。少し落ち着いた後に仕事を再会しやりたい仕事ができているのか。また収入はどうなっているのかは自分でもわかりません。

生活レベルが下がるのか、今よりもっと優雅に暮らしているのかもわかりませんが、今後の我が家の生活を楽しみに応援してくださると幸いです。