注文住宅でオプション工事16点を追加!
土地探しから始めて注文住宅で建てると決めてからもう少しで1年になります。やっと2019年11月に完成します。やはり注文住宅は長いですね。
我が家の土地は元々は駐車場だったため、購入してから駐車場を借りている人が解約するまで、2ヶ月待ったため時間がかかったということがあります。
そして長い打ち合わせが始まり、毎週ハウスメーカーに出掛けて行きましたね。今思うと色々考えて決めてた時は楽しかったですね。
今回は、そんな打ち合わせで決めたオプション工事についての話をしたいと思います。
Contents
オプション工事とは
注文住宅でも建売住宅でもハウスメーカーの方である程度、設備など標準で付けるものが決まっています。
例えば、エアコンが標準装備で付いていたとします。けれどもグレードが低い冷房しかついていなタイプだったとします。(今時そんなのはない笑)
暖房が付いているタイプにしたいからグレードアップしたいというと、オプション扱いになりプラスで費用が追加になります。
では、早速我が家が追加したオプションを費用と一緒に紹介していきます。
我が家が追加したオプション工事16点紹介
オプションを安い順に発表していきたいと思います。
オプション★第14位 アクセントクロス(2箇所)
16点といっていきない14位からということで、同金額が3点あります。笑
アクセントクロスは2枚分で17,600円になります。2枚分というのはリビング用と寝室用になります。
比較的安いので、いろんか箇所に使ってみても良かったのですが、2枚にしておきました。トイレとかオシャレな壁紙にしても良かったかなと少し後悔。
でも打ち合わせ当時は知らなかったのですが、エコカラットにしたかった。。。
オプション★第14位 ホスクリーン(2箇所)
室内干しのホスクリーンを2箇所に追加で17,600円。両親の寝室と自分たちの寝室に一つずつです。
たくさんあるので次いきます。笑
オプション★第14位 壁掛け物干し
たしか、これはダイニングの掃き出し窓の外に洗濯物を干せるように設置してもらったのです。子世帯は2階のベランダに干す予定ですが、親世帯はダイニングから干せるようにしました。
2階に上がるのが大変なので、1階ですべて完結できるようにしてます。
オプション★第13位 2階トイレ洗浄便座
2階にトイレがつくのは標準なのですが、ウォシュレットにするにはオプションでした。18,100円です。
オプション★第12位 開き戸に変更
親の寝室の扉を開き戸に変更しました。30,400円でした。開き戸の方が使いやすいのと何かあっても開き戸の方が開けやすいということを考慮しました。
オプション★第11位 WIC タテスベリ
これは窓だったかな?ちょっと覚えてないオプションでした。あとで確認しておきます泣。35,420円。けっこう高いけどなんで覚えていないのだろう。。。
オプション★第10位 DENカウンター
小上がりのスペースのオプションですね。39,200円。これは一番楽しみにしている部分です。
オプション★第9位 土間収納
これもオプション扱いなのですが、43,800円。階段下を利用している部分なので、狭いですがあると助かります。
オプション★第8位 人造大理石シンク
シンクの変更料金。55,900円。キッチンが人造大理石なのでシンクも同様にしました。一体感が素敵でした。
オプション★第7位 ユニットバス換気乾燥機
高齢の親がいるので暖房付きのに変更しました。79,530円。入浴前に浴室全体を暖めておきます。
オプション★第6位 キッチン建築家照明
ちょっと奮発したのがこちら。キッチンの間接照明とかオシャレなんですよね。120,000円。6位でこの金額です。まだまだ上がります。こわっ
オプション★第5位 吊り戸
2階の10畳と6畳の仕切りを吊り戸に変更したための費用です。121,600円。
オプション★第4位 電動シャッターに変更
シャッターは標準ですが、電動に変更すると125,000円。3ヶ所すべて電動にしました。これも高齢者がいるため1階は楽に使えるようにしました。
オプション★第3位 造作洗面
2階の寝室に造作の洗面をつけました。127,000円。愛犬のトイレの片付けなど頻繁にあるため2階の寝室にちょっとした洗面がほしいと思いお願いしました。
オプション★第2位 食器洗い乾燥機
付けても使わないという方も多い食器洗い乾燥機。147,800円。我が家のハウスメーカーでは標準では付いていません。
オプション★第1位 床暖房
1位は床暖房でした。金額は600,000円。リビングとダイニングキッチンの2ヶ所に設置しました。ガス式になります。
実際、冬に見に行った時に寒い部屋に案内してもらい、部屋に入ってから床暖の電源を入れ、数分で部屋が暖まったのに感動し必ず入れたいと思いました。
我慢したオプション
これだけのオプションを追加したのですが、諦めたオプションもいくつかありました。その中の高めのオプション2点を紹介します。
アイランドキッチン
アイランドキッチンいいなと思ったのですが、我が家の場合とにかく1階のスペースが足りないので、アイランドキッチンにした場合、ダイニングがなくなってしまうかも。
さらにいうと40万くらいだったかな。最初はオプションに入れていたのですが、ちょっと我慢ポイントかなと思い標準に戻しました。
ウッドデッキ
お庭が広くないのでウッドデッキ付けたかったのですが、諦めました。30万とかだったような気がします。
本当に必要かといったら、そうでもなかったのかもしれませんが、憧れです。笑
オプション工事まとめ
オプションについてはハウスメーカーによって違います。A社では標準の設備がB社ではオプションとなっていることがあります。
例えば、建物が他のハウスメーカーより安く仕上がっても、いろいろとオプションになって総額では高くなってしまったという場合もあるのでオプションの取り扱いがどのようになっているのかは確認をした方がよいです。
我が家のオプションはいかがだったでしょうか?最初のオプションでは200万くらいになるところでしたが、130万くらいまで下げました。
それでも十分高いですが、とりあえず必要なものプラスちょっと贅沢したという感じです。参考にしてみてください。