一戸建て。庭にドッグランを作るので調査してみた

犬ちゃん関連

11月にお家が建つのを待っているマロンです。

家が建ったら自宅の庭をドッグランにしたいと思っていますが、問題は庭が狭いということです。狭い庭でもドックランを作ることが可能か調べてみたいと思います。

一戸建ての庭にドックランを作りたい理由

愛犬の運動不足解消と散歩に行けない日も多いので外でストレス発散させてあげたい。

家の中で走るより足腰にかかる負担が少ない。家の中は床なので滑ったり危険がある。

散歩する場所の問題。近所に散歩しやすそうな場所がないため。

一戸建ての庭にドックランを作るにあたり注意する点や考慮する点

費用どのくらいかかるか

仮に業者に依頼するとしたら庭の広さにもよるが50万~300万くらい。きれいにできるからいいけど。お金・・・DIYで作る場合は5万~50万くらい。・・・うちはDIYでがんばる予定!

近所の迷惑

自宅の庭とはいえ、吠えたり騒ぎすぎると近所に迷惑がかかるので注意しなければなりません。においとかも含めて近所の方に気を遣わないといけないですね。

一戸建ての庭にドックランを作るのに必要なもの

芝とかウッドチップなどの敷くものをどうするか

素材 特徴 費用
人工芝 きれい。
手入れなし。
年数が経つと芝が寝てしまう。
★★★★★
天然芝 手入れが大変。
寿命が~10年ほど。
日当たりが悪いと育たない
★★★☆☆
ウットチップ 見た目がちょっと。
周りのお家に飛んでいきそう。
とげが出てる種類がある。
乾燥を防ぐ対策必要。
★★☆☆☆
汚れる。 ☆☆☆☆☆

柵(フェンス)等の選定。敷地内から飛び出さないようにする。

素材 特徴 費用
ネット 1m~2mの間隔で支柱を立て、
ネットで囲うタイプ。
安価で簡単に設置できる。・・・なかなかいい
★☆☆☆☆
ラティス 木のものは耐久年数が短そう。
他の素材のものもあるが、
ドッグランを使用しない時に取り外しする場合は簡単ではない。
★★★☆☆
フェンス DIYでは難しい可能性がある。
業者に頼むと費用が高くなる。
★★★★★

水飲み場

散水栓があればいいけどなくてもホースでお庭まで引っ張ってくればOKかな?桶(タライ)を準備しておけば大丈夫そう。

休憩場所・トイレスペース

日陰になる休憩場所を作ってあげた方がよいらしい。トイレもそこに設置してあげたら良さそう。いろんなところでトイレをすると周辺のお宅に迷惑かけそう。

一戸建ての庭にDIYでドックランを作る手順を調査

まず、うちの場合は人工芝にすると思うので、その手順を調査。

  1. 庭からいらないものを除去する
    石とか雑草を除去して平な状態を作る。これが重要らしいです。
  2. 柵やフェンスを設置する
    うちはおそらく支柱をたててネットを張る形をとるかも・・・手軽な感じがよいかと思ったので。
  3. 防草シートを張る
    草が生えてくるので防草シートを先に敷いておいた方がよいらしい。人工芝を敷くと日光を遮っているので雑草が生えてこないのかと思ったのですが、防草シートがないと生えてくるらしい…おそるべし雑草魂!
    安いものだと防草シートを突き破ってくるらしいので、しっかりしたものを買う予定。
  4. 人工芝を敷く
    杭で固定。人口芝の種類もいろいろある。防臭、抗菌のものがあるようなので、候補にする。あとは足腰に負担がかからないものにする。
  5. 休憩所・トイレを設置する
    これをどうするか…ウッドデッキとかの下に日陰を作ってトイレとか設置するのはどうだろうか。ただ庭が狭いので厳しいかもしれないので、日陰を作る方法を考えないと。もう少し調査必要。
  6. 散水栓はどうする
    少し離れたところにあるのでホースで引っ張ってきて桶に水をためておく予定。水を飲むだけならお水だけ準備してあげてもいいかもしれない。

一戸建ての庭にドックランを作るのにまとめると

自宅の庭にドックランを作る方法を調査しました。3ヶ月後に自宅が完成した後にこの記事を思い出し作ってみます。

実際に作った時にはまたブログを書きたいと思います。庭にドックランを作る方、参考にしてください。