災害対策グッズリスト!災害が起きる前に始めよう

生活

災害多いですね。数日後にまた台風が来るのですが、お店に行くといろんな物が売り切れていて皆さん買い占めていかれてました。

ガソリンスタンドでは多くの車がガソリンを入れるために並んでいました。

多くの方が何かあった時のために準備しているということがわかります。

災害のためにどんな物を準備したらよいのでしょうか?

災害時に必要な防災グッズ一覧

災害時に備えておくものにはどんなものがあるでしょうか。

飲料水

飲料水は1人当たり1日3リットルくらい必要らしいのです。災害時3日分は準備しておきたいということなので、とりあえず最低3リットル×3日分くらいは準備しておきたいですよね。

非常食

非常食って意外と多いのですが、そのまま食べられるものが一番良いですよね。乾パン(カンパン)とかは有名ですよね。固いビスケットのような食べ物です。栄養面も考えるとカロリーメイトもおすすめです。

その他は、レトルトのおかゆなどもそのまま食べられるので良いと思います。

ビスコの保存館なんかは長期間持ちますので、一つくらいは持っておいた方がいいですね。

懐中電灯

懐中電灯は電池を使わないタイプがおすすめです。また、懐中電灯の機能だけでなくラジオ付きのものがありますので、そちらの方が便利ですね。

こちらはすごいですね。手回しで発電できて、懐中電灯が使えるLEDライトも使える、もちろんラジオも。サイレンが鳴りスマートフォンの充電ができる。充電できるってすごいですね。

ラジオ

手回しで発電できて、ラジオが聞けるのがベストですね。懐中電灯のところで紹介したものにはラジオも付いているので、ラジオのみより多機能の方が便利ですね。災害時にラジオから聞ける情報は貴重ですね。

簡易トイレ

非常用トイレも必需品です。水がでない、電気が使えない時でも重宝しますね。防臭のタイプや菌なども考慮されているのでおすすめです。

ティッシュ・ウエットティッシュ

顔を拭いたり、何かと便利なティッシュ。普段から使用頻度が高いものなので多めにストックして置くと良いですね。

タオル

タオルは何にでも使えるものですが、防炎タオルというものもあります。燃えにくいタオルです。

災害・防災グッズセットとは?

防災グッズを一つずつ揃えるが大変ですよね。ネットでは防災グッズセットのようなものが販売されています。上記で述べた一覧以外にもいろいろと使えるものがセットになって売られています。

バッグに入っているものが多いので、急な時でもすぐに持ち出せるメリットや寝袋が付いていたり、個別に揃えるよりは楽です。

とりあえず、おすすめは防災グッズセットを一つ準備しておき、足りないものを個別で追加して買って置くという方法です。必要なものが入っているので、追加で水や食料を多めに追加で買っておく程度で良いと思います。

災害グッズのおすすめ商品おまけ

災害時は避難場所に行っても布団が足りない、寒いという場合も多いです。この寝袋はオールシーズン使えるタイプで防水なので外でも使えますし、固い場所でも使えるという口コミから人気の商品です。

災害防災グッズまとめ

今回は災害時に事前に準備しておくとよいものを紹介しました。災害時には避難場所など事前に調べたりしておくことも大切です。

災害時に役立つ情報も以下の記事にまとめてあります。一緒にご覧ください。

災害にしっかりと備えて、いざという時に混乱せずに避難できますように。