災害時の対策。役立つ情報を紹介
災害大国の日本。地震、台風、豪雨など休む暇なく起きています。いざ災害が起きたときの準備はできているでしょうか?
今回は災害時に役立つ情報や災害時に必要なものなど紹介します。
災害時にはどんなことが起こるのか
災害時にはどんなことが起こるのか。災害が起きる前にどんなことが起きるかわかっていると対策もできることもあります。
電話がつながりにくくなる。
これは最近よく話題になるので多くの方が知っていることかもしれません。電話が繋がらなくなるためネットの電話の方が繋がりやすいとか言われますね。Line電話とかSkypeとか。
災害時に無料で使えるWi-Fiについても、この後紹介しているのでチェックしておいてください。
道路が通れなくなる。
災害の種類にもよるかもしれませんが、地震で套路が陥没するとか、大雨で道路に水が溜まり通れなくなるとか、土砂崩れで道路が塞がれるなど。
電気・水道・ガスがとまる
電気・水道・ガスがとまることが多いため、生活が困難になりますね。そのような時でも数日は生活に困らないような対策をしておいた方がよいですね。
災害に備えて情報を収集しておくおすすめサイト
2020年東京オリンピックが開催されますが国土交通省で防災ポータルというサイトを立ち上げました。
東京オリンピックのために作られた防災ポータルですが、災害時にどんなことをすべきか、交通状況、天気、被害状況など様々な情報を閲覧できるサイトになっています。
普段からこのようなサイトを見て、災害に備えておくことで、災害が起きても落ち着いて行動することができると思います。
ぜひ、ご覧になってみてください。
災害時に使えるWi-Fi
大規模災害時に無線LAN接続画面で「00000JAPAN」を選択し接続するだけで無料でインターネットを利用することができます。
ID, PWの入力も不要なため簡単に使えるというメリットがあります。ただしセキュリティに関しては強化されていなく、暗号化されていないため個人情報など盗まれて問題になりそうな情報の通信を控える方が良いです。
また、偽アカウントなども存在するため利用には十分気をつけるようにしましょう。
詳しい説明は以下の動画から確認いただけます。
00000JAPAN PR動画(日本語版)
災害時に役立つSNS
災害時は何を確認したらよいのか悩むかもしれません。とりあえず政府の公式ツイッターを見ておくなら正しい情報を入手することができます。
ネットの世界では、残念ですが非常時でも面白がって偽アカウントで偽情報を発信したりする人がいます。そのような偽物に騙されないためにも公式のアカウントをフォローしておく方が安全です。
災害関連のツイッター
- 首相官邸(災害・危機管理情報)
- 緊急地震速報や特別警報などを配信しているアカウント。
- @Kantei_Saigai
- 首相官邸(被災者応援情報)
- 大規模災害で被災された方に向けて発信をしているアカウント。
- @kantei_hisai
- 総務省消防庁
- 大規模災害が発生時に消防関連情報を発信をしているアカウント。
- @FDMA_JAPAN
- 防衛省・自衛隊
- 災害時、自衛隊の派遣状況などを発信をしているアカウント。
- @ModJapan_jp
- 内閣府防災
- 災害情報や防災・減災などの情報を発信をしているアカウント。
- @CAO_BOUSAI
- 気象庁
- 災害への警戒を呼びかける情報を発信をしているアカウント。
- @JMA_kishou
災害に備えるまとめ
災害が起きると誰でも動揺すると思います。けれども普段から準備しておくことで冷静に判断できる可能性が高いと思います。
例えば、災害が起きた時にどこに避難すべきか知っておくだけでも違います。避難場所を知っているなら助かっていたのに、逃げる場所を間違えたために命を落とす可能性もあります。
電話が繋がらない場合、どうすべきか。家にはどんなものを準備しておくべきかなど普段から情報を収集し、災害に備えましょう。
次回は、災害時に家庭で準備しておくと良いグッズリストを紹介したいと思います。そちらもご覧ください。