保険屋さんおすすめ火災保険2社【楽天損保】【セコム損保】

生活

こんにちは。先日、マロンのお家は上棟し、完成まであと2ヶ月半のところまできました。いよいよ近づいてきました。

少し前に火災保険に入るために調査した記事を書いたのですが、その後保険屋さんに行ってきてさらに情報を収集してきました。

火災保険について自分で調べてみて

火災保険についてある程度自分で調べてブログに書いておいたので、保険屋さんの話を聞いて簡単に理解することができました。

やはり、自分で調べることは大切ですね。

今回は保険屋さんに行って火災保険に加入してきたのかというと、実はまだです(へへっ

慎重なんです。まず自分である程度調べて、保険屋さん(専門家に)聞く。そのあとハウスメーカーから火災保険を紹介されるので、その保険屋さんの話を聞いてどこに加入するか決めます

けっこう面倒ですね。今回は生命保険の関係で保険屋さんに行ったので、ついでに火災保険についても聞いてきたのです。

いろいろ調べるのが面倒な方は一括で見積り出してもらうと楽ですよ。これも一つの方法です。。。火災保険を比較する

保険屋さんのお話

保険屋さんが話していた内容についてですが、まず火災保険について基本の保証内容はほぼ変らないということでした。

簡単に言うと、どこに加入しても変らないということ! なんですとーーー!今まで調べた意味って!

最初は思いましたが、基本は変らないけどオプション(特約)というものが違うようです。

では、実際に保険屋さんが勧めた2社の火災保険について調べてみたいと思います。

保険屋さんが勧めた火災保険一つ目 【楽天損保】

火災保険の基本項目を理解する

保険屋さん曰く、オプションを外したり付けたりしやすい、また安い保険とのことです。

火災、落雷、破裂・爆発

火災、落雷、破裂や爆発により建物が消失した場合に補償される。
例1:火災により住宅が燃えてしまう。
例2:隣の家が燃えて、延焼により住宅が燃えた。
例3:落雷により火災が発生して建物が燃えてしまった。
例4:落雷により家電が壊れた。
例5:ガス漏れやガスボンベが爆発して損害が発生した。

風・雹・雪

風・雹・雪などにより損害を受けた場合に補償される。
例1:台風(強風)により玄関ドアが壊れてしまった。
例2:雹でガラスが割れてしまった。
例3:雪により屋根が壊れてしまった。

水災

水災により損害を受けた場合に補償される。
例1:大雨や台風の影響で川が氾濫し、床上浸水して水浸しになった。
例2:大雨や台風の影響で土砂崩れが発生してして損害を受けてしまった。

盗難・水濡れ・物体の衝突・暴力・破壊行為等

盗難・水濡れ・物体の衝突・暴力・破壊行為等により損害を受けた場合に補償される。
例1:給排水設備の故障・事故等により天井や床が水浸しになった。
例2:泥棒に窓ガラス壊された。
例3:金銭や家財を盗まれてしまった。
例4:アクセルとブレーキを間違えた車がぶつかってきた。
例5:ゴルフボールが飛んできて窓ガラスが割れた。
例6:デモにより投げ込まれた火炎瓶で建物が燃えてしまった。

破損・汚損等

破損・汚損等の不測かつ突発的な事故により損害を受けた場合に補償される。
例1:外壁にいたずらされて穴を開けられてしまった。

災害時諸費用

損害を被ったことに伴い臨時に生ずる費用に対して支払われる。
例1:火事により、ホテル等で宿泊する必要があった場合に支払われる。

費用保険金

建物や家財の損害のほかに、さまざまな費用をサポートするために支払われる保険金。以下の6点補償されます。
地震火災費用
緊急時仮住まい費用
水道管修理費用
錠前交換費用
損害防止費用
特別費用

楽天損保の補償を手厚くする特約(オプション)

建替費用補償特約

保険の対象が建物の場合
再調達価額の70%以上100%未満の損害があり同一用途の建物に建て替えた場合の建て替え費用を補償してくれる。

防犯対策費用補償特約

保険の対象が建物の場合
不法侵入やストーカーなどの被害があり、防犯やセキュリティ強化のために設置した防犯カメラ等に対して支払われる。

個人賠償責任補償特約

被保険者本人、その配偶者およびこれらと同居の親族、別居の未婚の子が対象
他人を傷つけてしまったり、財産を破壊してしまう等の行為により法律上の損害賠償責任を負った場合に、賠償金や弁護士費用などをお支払する特約です。

類焼損害補償特約

火災、破裂、爆発の場合
隣人の建物や家財に損害を与えてしまった場合に支払われる。

持ち出し家財補償特約

保険の対象が家財の場合
旅行等で持ち出した家財が損失した場合に支払われる。

引越し中の損害補償特約

保険の対象が家財の場合
引越し等で転居先に運送中の家財が火災や落雷などにより被害を受けた場合に支払われる。

保険屋さんが勧めた火災保険一つ目 【セコム損保】

セコム火災保険の基本項目を理解する

セコム基本プラン

基本補償プランについては楽天損保と補償内容はほぼ同じです。

セコム基本補償プラン
Photo by セコム

費用補償

全プラン共通。建物や家財の損害のほかに、さまざまな費用をサポートするために支払われる保険金。以下の7点補償されます。
セキュリティ・グレードアップ費用
水道管凍結修理費用
残存物取片づけ費用
損害防止費用
特別費用
バルコニー等修理費用
損害賠償請求権の保全・行使に要する費用

セコム損保の補償を手厚くする特約(オプション)

臨時費用保険金補償特約

基本の損害保険の支払いがある場合
損害保険金が支払われる場合に支払われる。

地震火災費用保険金補償特約

地震・噴火等により津波を原因とする火災があり保険の対象が損害を被った場合
支払い限度額が選べる。

失火見舞費用保険金補償特約

基本の1番(落雷以外)対象
近隣の所有物に損害が生じた場合に、見舞金をお支払う。

類焼損害補償特約

基本の1番(落雷以外)対象
ご近所の住宅や家財等に与えた損害を補償する。

借家人賠償責任補償特約

賃貸の方が対象
省略…

火災保険まとめ

今回、保険屋さんから勧められた2社の保険について見てきました。火災保険の人気ランキングのサイトを見ても楽天損保セコム損保は上位にいたので問題ないかと思いました。(保険屋さんを信頼していないわけではないです汗)

新築の一戸建ての場合はなるべく、すべてをカバーできる方がよいと保険屋さんが言っていたので、すべてカバーしているプランにすると基本的にはそれほど大きな金額の差はでませんでした。

特約(オプション)で何を選択するか、対象になる割引の違い等で差がでそうです。割引は過去の記事に記載あります。

金額を下げたい場合などは基本のプランの中から不要な補償を外せる「楽天損保」の方が安くなりそうです。

けれども最近は台風や地震等の災害が多くありますし、川などが近くにない場合でも大雨や集中豪雨などによりどこに住んでいても水害が起きる可能性があるため、補償はしっかりと付けておきたいですが、高いですね。

その点、マンションの方は一戸建てに比べると火災保険料は安くなりますね。前回の記事で書きましたが、一戸建てでも建物の構造によって安くなったりするので保険料を考えて、そのような家を建てるのもありかもしれません。

参考にしてみてください。