【新築の悩み】フロアコーティングが必要なのか
注文住宅で建築中ですが、注文住宅は自分たちでいろいろと決めることができるメリットがありますが、自分で決められない人にとっては大変なんです。
わたしも後者でいろいろと悩んでしまい、決められないタイプの人間です。なぜ決められないのか。それは自分が納得しないと決めたくないからです笑
そんなわたしが注文住宅で悩んだこと、というか、引き渡し直前でまだ悩んでいることがあります。それはフロアコーティングです。
なぜフロアコーティングで悩むのか公開します笑。
Contents
床材の多くがワックスフリーのタイプである
フロアコーティングに関しては、いろいろと悩む理由があるんです。これは最初からワックスが施されており、ある程度の期間は保護できると考えられます。
特にフロアコーティングしなくても、ある程度きれいに使えますよって言われると、フロアコーティングをする意味があるのかないのか迷ってしまいます。
フロアコーティングが安いならする方がよいのかもしれませんが、数十万するものですから、簡単には決められません。フロアコーティングをするかしないかで悩みます。
最近の床材の性能は上がっているとハウスメーカーの人は言います。信じるかはさておき。
ハウスメーカーの人に実際に1年2年生活した床を見せてもらったことがあります。けれども事務所として使っている部屋だったので参考にはなりません。生活するということは水を使ったり洗剤使ったり、予期しないことも起こります。
ワックスフリーの床がどのくらいのレベルなのかがわかりにくい。フロアコーティングをすべきかしないのか。1つ目の悩みポイントです。
フロアコーティングの種類が多すぎる
例えば、フロアコーティングをやろうと決めたはいいが、どのようなフロアコーティングを施したらよいのかわかりません。
主にガラスコーティング、UVコーティング、シリコンコーティング、ウレタンコーティングとあって、さらに業者独自のセラミックガラスコーティングとかクリスタルガラスとか光なんちゃらとかとかとか。
種類がありすぎて、本当に良いフロアコーティングがわからないといったところが悩みです。
なぜこれほど多くの種類があるのか。フロアコーティング業者が他の業者との差別化をはかりたいというのが理由でしょう。他の業者より良いコーティングですよ。
単純に価格競争だけでなく、商品価値を売りにしたいわけです。
商品によっても保証が20年とか30年とかまちまちで価格も高い安いとあるわけです。業者もものすごく多く同じ商品でないため比較サイトなんか参考になりません。
単純に同じ商品での比較ができないため、どのフロアコーティングにすべきかがわからない点が2つ目の悩みポイントです。
フロアコーティング業者は今だけ割が多い
フロアコーティング業者に限ったことではないですが、9月は20%引きなんて書いてる業者が10月も11月も同じキャンペーンしているのでお得感が全くないので決め手がないです。
フロアコーティングをやっても傷がつく
体育館の床って擦れて光沢がなくなっている部分みたことありますよね。よく使う部分ってこうなるんですかね。家の中でこんなに使うところあります?
フロアコーティングをするとある程度の傷を防ぐことができるのはわかります。けれどもやはり傷はつきます。フロアコーティングやっておけば傷はつきません!!なら簡単に決断できるかもしれません。
けれどもやらないよりはやった方がいいです。けれども傷はつきます。数十万です。いかかですか?
こう言われると、決めかねます笑。大げさかもしれませんが、3つ目の悩みポイントです。
フロアコーティング悩みポイントまとめ
フロアコーティングの口コミを見ると、業者によっては仕上がりに問題があったりするので単純に安い業者に頼むのも怖い気がするし、だからといっても高いのには手が出ない。
フロアコーティングの正解を教えてほしいです。引き渡し1ヶ月を切ってそろそろ決めないといけないのですが、まだ納得できていないためフロアコーティングやるのかやらないのかも決められていません。
一時期はやらないと決めたのですが、両親が病気になり家の中を車椅子使ったりすると床は傷ついたり痛むかなと考えたら、1階だけでもやろうかなと思い始めました。
以前にフロアコーティングの一括サイトで見積りを取ってみたのですが、再度連絡してあと1週間以内には決めたいと思います。
その時は、また報告したいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。