住宅ローン・家計をFPに無料相談。準備の仕方や不安を解説

住宅ローン・家計・老後資金の心配。将来に不安があってFPに相談してみたいけど何からはじめたらよいの?準備するものはある?
今回は住宅ローンや家計相談をファイナンシャルプランナーに相談する際に準備することを解説していきます。この記事でわかることは以下になります。
- FPに無料相談する際に準備するもの
- FPに無料相談する際にまとめておくこと
- なぜ準備がひつようなのか
Contents
- FPに相談時までに準備するべき書類
- 保険証券準備
- 年金定期便を準備
- ローンの書類
- 給与明細の準備をする
- 通帳類を準備する
- 源泉徴収票を準備する
- 株や投資商品の内容のわかるもの
- 家計簿
- FP相談時までにまとめておいたほうがいいもの
- FP相談前に準備することの必要性
- まとめ
FPに相談時までに準備するべき書類
簡単に言うと相談時持っていくべき書類になります。お金のプロと言えどファイナンシャルプランナーも資料がなければ、あなたの記憶とイメージでのお話のみになってしまいます。
以下の書類を持っていくことにより、見える書類の中からあなたの相談事に対しコンサルティングをしてくれますので、ぜひ準備するようにしましょう。
用意しておくとスムーズに相談が進むでしょう。場合によっては必要のないものもあるかもしれませんが、改めてご家庭状況を確認することは今後のライフプランにも影響してきますので、一度把握することをオススメします。
保険証券準備
現在契約している保険関連の証券。保険証券は保険契約をした場合に必ず発行されます。現在はペーパーレス化が進んでおり、保険証券もインターネット上からの発行を行うものもありますので、確認するといいでしょう。
保険の料金や保険内容を確認してくれ、不要なものや加入しなくてもいいものなどを判断してくれるため持参しましょう。
年金定期便を準備
過去の年金の納付金額や将来的な受給の予定額などが乗っているものです。あまりご存じない方もいるかもしれませんが、毎年誕生日月に送られてきております。
年金の支払いは大きいですよね?正社員で働いていれば大概厚生年金として支払われております。この支払、将来的に年金として戻ってくるものになっておりますので、年金受給年齢になるときの事も含め準備するようにしましょう。
ローンの書類
自動車ローン、住宅ローン、そのほかローンを組んでいる場合必ず準備しましょう。消費者金融などももちろんです。毎月の支払い状況の把握といつまでに完済かという情報が重要です。
住宅ローンもなるべく金利の安い銀行を探すこと。新規でも借り換えでも一度で査定できるサイトを利用し最安の銀行にするだけで数百万かわったりします。相談前にご自分で借り換え等の調査しておくというのも可能。
給与明細の準備をする
一番ベースになってくるものになります。この金額の中から毎月の生活費を出していくことになりますので、必ず用意しましょう。旦那様だけではなくパートやアルバイトであったとしても奥様のものも持参するようにしましょう。
通帳類を準備する
通帳はご家庭により貯金用のものや生活費用のものなどすみ分けされているケースがあります。現在いくら貯金があり、生活費としていくらで毎月計算しているかなどの把握をすることもできるものです。
また、相談内容によってはこの貯金をいくらまで増やしたいなどの相談もありますので、より明確化するためにも持っていくようにしましょう。
源泉徴収票を準備する
年収や控除額などの状況把握のためあったほうがいいでしょう。正直年収や控除額は給与明細や通帳等があれば手取り等がわかることから必要性は低めです。
しかしご家族ものを用意することで、年間通していくらの収入か一目でわかることから住宅ローンなどの相談の場合はあったほうがいいでしょう。
株や投資商品の内容のわかるもの
現在投資をしている方は持参するようにしましょう。
家計簿
どのようなものにいくら支出しているか、どの種類のものにどのくらい費やしているかなどの状況把握が可能です。もし家計簿をつけていない場合、作成し持参することをオススメします。前段階でご自身でも把握することができるため現状の再確認をすることができます。
FP相談時までにまとめておいたほうがいいもの
今回相談する上でどのようなことを聞きたいのか、そのうえでどのような状況に持っていきたいのか。相談内容と目標設定を決めておくとよりスムーズに相談が進みます。
簡単な例を上げると以下のような感じになります。質問事項を明確にし、どこがゴールになるか等をあなた自身の中で考えておくようにします。
- 住宅ローンを組むことになるが生活を維持するには月々どのくらいの支払いをするべきなのかわからない。
- 現在加入している保険の内容に不安がある。保険内容を見直したい
- 生活がギリギリで貯金ができない。毎月さらに5万円貯金をできるようにするにはどうすればいいか
FP相談前に準備することの必要性
ファイナンシャルプランナーの相談時間は平均すると大体1時間から2時間ほどです。また、ファイナンシャルプランナーによっては費用をとることがあります。
有限の時間を使い相談するのだから無駄にはしたくないですね。より密度の濃い内容にするためにもしっかりとご自身でまとめておきましょう。また、あなた自身で質問内容をまとめることで、見えていなかったことが見えてくることもあります。
リクルートの運営するサイトでは無料相談が可能となっています。大手企業が運営するサービスになっており、信頼性も高いオススメのFPサービスです。プライバシーポリシーもしっかりしており、初めての方も安心感を持って利用することができます。
しかも何度相談してもFP相談に関しては無料です。納得のいくまで相談してあなたのお金に関する不安も解消できるかと思います。
中立的なファイナンシャルプランナーに無料相談する内容の記事
まとめ
初めてファイナンシャルプランナーへ相談することは緊張も不安もあるもの。しかしせっかく時間を使い相談するのであればできる限り有意義な時間にしたいものです。
しっかりと情報を集め、あなた自身にとって満足いく内容のものにするためにも自分自身で一度まとめてみるのはいかがでしょうか。きっと理解度も変わってくるかと思います。
相談が成功するも成功しないもあなたの準備次第。その効果もあなたの準備次第です。