家づくり費用公開〜家づくり暴露バトン〜

マロンのお家

こんにちは。ついに我が家が家づくりにかけた費用を公開することになりました。

なぜ公開することになってしまったのか!!自分の家のことはあまり他の人に知られたくない。それでも公開しなければならない理由がそこにはある。

それは#家系ブログを盛り上げる会の圧力。わたしは家づくりブログを運営し、家づくり最強メンバーが所属する会に参加している。(ちなみに自分は役職なしの平)

この会は将来、家を建てる人の参考になればメンバーのプライドなんかどうでもいい。そういう会なのである。内緒にしておきたいことも家を建てる人の参考になるなら、言ってしまって楽になれといった感じです。

そして会長が以下のようなツイートし、恐怖のあまり2秒後にはやりますと言ってしまいました。(´つヮ⊂`)ウオオwww

やります(*’▽’*)♪と笑顔でこたえている理由は察してください。

こわいよ〜とにかく内容がえぐい。明日からあそこの家はいくらよ〜なんて近所でうわさになるわ〜こわっ

前置きが長くなりましたが、暴露はじめます。



ポラス(モクハウス)での家づくり暴露バトン

年齢は?

アラフォーです。

家族構成は?

妻と愛犬マロン。後に両親が同居予定です。

世帯年収は?

自分 750万円
50万円

住んでいるところは?

千葉県。

家のスペックは?

32坪。3LDK
1階(LDK18畳、 寝室6畳 + ウォークインクローゼット3畳)
2階(6畳客間、 3畳納戸、寝室10畳 + ウォークインクローゼット4畳)

建物本体価格は?

建物本体価格 1,550万円
オプション 100万円

総建築費用は?

総建築費用 3,950万円
建物本体価格 1,550万円
オプション 100万円
外構 100万円
付帯工事(地盤改良、給排水、ガス、エアコン) 230万円
諸費用 150万円
土地 1,500万円
諸費用(登記、ローン手数料、銀行保証料) 140万円
消費税 180万円

頭金の金額は?

土地の仲介手数料 60万円
銀行の手数料 90万円

ローン関連

借入額(ローン) 3,800万円
月々のローン返済額 10万円
住宅ローンの金利 0.6%
家賃と比べてローン返済額は何円増えた? +1.5万円
もらった補助金は? なし
検討したハウスメーカー、工務店は? 広島建設セナリオハウス、地域の工務店。

新規購入した家具、家電は?

食器棚 35万円
テレビ(予定) 10万円
ソファ(予定) 15万円

持ち込んだ家具、家電は?

冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、空気清浄機2台

空気清浄機1台目 パナソニックF-VC70XR(F-VXR70)

空気清浄機2台目 シャープ KC-H50

火災保険の金額は?

火災保険10年 9万円
地震保険 未加入

家づくりのきっかけは?

妻と愛犬のため。アパートの場合は隣や上階の人の音にびっくりして吠えたりする時がありました。愛犬のストレスは自分たちのストレスにもなります。愛犬にも楽しんで生活してもらいたい。それを見て自分たちも楽しく暮らしたいと思いました。

賃貸にしなかった理由は?

家を建てる前の2年間で3回引越しをしました。理由は隣人がうるさすぎたためという理由が大きいです。ネズミがでたアパートもありましたが。アパートの家賃を上げていってもうるさいのは変わらなかったので、快適さを求めるのであれば一戸建てと思いました。

家づくりで参考にした情報源は?

ハウスメーカー公式サイト。ネット検索はもちろんですが、建売をたくさん見に行きました。見学をした建売の数は20〜30くらいだと思います。実際に見て良かったという点を家づくりにとりいれることができたと思います。

家づくりの後悔ポイントは?

ドッグラン作る予定ですが庭が少しせまいため、もう少し広い土地が欲しかった。
費用をもう少しおさえたかった。住宅ローンをもっと安いところで借りたかった。外構(フェンスの高さがおもっていたより低かった。)

家づくりの費用を抑えるコツは?

オプションや付帯工事含め、総額でどのくらいになるのか比較することでしょうか。
自分がお金をかけたいところと我慢するところを明確にする。予算を決める。

これから家を建てる人にアドバイス

営業さんは気の合う人が良いです。我が家は女性の営業さんでしたが、女性の目線でアドバイスをくれたためよかったですね。あとは一生懸命調べて作った家は後悔が少ないと思います。調べて決めた結果、後で失敗したと思っても自分で調べて考えて決めたのであれば仕方がないと思えるのではないでしょうか。

家づくりは計画的に

家が欲しいと思った時に買うのはいいと思いますが、やはりしっかり時間をかけて計画をして建てる方が失敗は少ないと思いました。

我が家の場合でいうと、住宅ローンの審査を受けたときの前年の年収が600万円で転職してまもないということでネットバンクの低金利の銀行の審査に落ちてます。

もっと安い金利で借りたいと思っていたため、家を買う計画をたてていたら転職する時期なども考えていたと思います。

また、家を買うと決めてから家づくりについて調べ始めたため、いろんなハウスメーカーを比較できていません。家を買うと決めた初期のころにポラスの家を見て気に入ってしまったというのもあるのですが、他のハウスメーカーも調べてみたかったです。

家づくり暴露バトンについて

今回のこの企画については冒頭で書いたように#家系ブログを盛り上げる会の方が多く参加されています。

いろんな人の家族構成やお金の事情が丸見えです。どのくらいの収入でどんなハウスメーカーを選んで建てたのか。家を建てるきっかけ、後悔した点などなど実際の声が聞けます。ぜひ#家づくり暴露バトンで検索してみてください。

自分が建てたいと思うハウスメーカーの人がいたら家づくりにどのくらいの費用がかかったのか参考にしてみると良いと思います。

家づくり暴露バトンまとめ

家づくり暴露バトンに参加してみて思ったのは、意外と自分のお家はお金かかってたなと感じました。

住んでいる地域によって土地に費用がかからない場合や親からの援助があったりで、建物の方にお金を使える方もいます。それぞれ状況によって選択するハウスメーカーもかわってくるということ。

家を建てる年齢もよく考えないといけないです。若い方は早めに住宅ローンが終わりますが、我が家のようなアラフォーで家を建てると年金生活になっても住宅ローンを払っていかないといけないので貯金もしていく必要があります。

どちらにしても家づくりは楽しいので家族でよく話し合って調べて考えて建ててください。後悔が少ない家を建てることができますように。