住宅ローンの選び方で重要な3つのポイント!相談するべきファイナンシャルプランナー(FP)とは?

生活

家を買う時、建てる時一番不安に感じるのが住宅ローンを組む時かもしれません。

もしかしたらあなたもこのように不安に感じていませんか?

  1. 住宅ローンをどこで借りるのが1番いいのかが分からない。
  2. 今は支払える金額だけど、将来的に負担にならないだろうか。

そこで、今回は不安なく住宅ローンを組むことができるように、「住宅ローンを選ぶポイント」や「ファイナンシャルプランナーに相談する優位性や注意点」について考えていきたいと思います。最後まで読んで、後悔しない住宅ローン選びをしてください。

住宅ローンを組む時に不安になる理由

住宅ローンの不安を相談

住宅を購入する際、ほとんどの人は住宅ローンを組むことになると思います。高額なうえ、長い年月をかけて返済をしていくので、不安になるのも当然です。

実際に、「初めは問題なく返済できていたが、次第に困難になった」という話も珍しくありません。

マイホームを手放すのを防ぐためには、将来の事を踏まえて、「計画的な住宅ローン」を組むことが重要です。しかし、あなた自身で長期的なマネープランを立てるのは難しく、現実的とは言えません。

長期的なマネープランは、お金のプロであるファイナンシャルプランナーと共に考えるのがいいでしょう。

住宅ローンの選び方の重要な3つのポイント

POINT

冒頭にも触れた通り、住宅ローンは、長い年月をかけて返済していく長期の借金です。借入額は大きく、返済期間も長いうえ、借入額に応じて多額の金利(利息)もかかります。

そのため、住宅ローンを選ぶ際には、金利は最も重要なポイントになります。しかし、金利以外にも重要なポイントはあるので、それぞれ詳しく解説していきます。

金利の安い金融機関選び!

無理のない返済プランをたてるには、金利の安い金融機関を選ぶことが重要です。複数調べて、最低基準に近い金利を提供している金融機関を探すといいでしょう。

最近では、メガバンクだけでなく、ネットバンクや地方銀行という選択肢もあり、メガバンクよりも低金利を提供している金融機関も少なくありません。

また、金融機関によっては、通常の金利よりもさらに低い優遇金利を用意していることもあるので、探してみてください。

とにかく住宅ローンの審査をするのは面倒ですが、一括で査定できるサイトがあります。こちらを利用すると一度だけで審査申込が完了するので簡単です。一つずつ審査を申し込む手間が省けます。

住宅ローン一括査定
  • 住宅ローンの一括査定が可能
  • 金利の安い金融機関がすぐにわかる
  • 比較することで、総支払額の違いがわかる
  • 事務手数料・保証料・諸費用まで含めてわかる
住宅ローン一括審査公式を見る

関連記事で詳しく説明しています。一緒にご覧ください。

固定金利の期間を決めよう!

実は、住宅ローンには、以下の3つの金利タイプがあります。

金利タイプ

  • 変動金利型
  • 固定金利選択型
  • 全期間固定金利型

どの金利タイプが良いかは、あなたや社会の状況によっても変わるので、一概には言えません。しかし、誤解を恐れずに述べるのであれば、固定金利選択型が1番選ばれています。

固定金利選択型は、住宅ローンの借り入れから一定期間の金利が固定されます。期間を自分で選択することができ、選択した期間中は金利が変わらないのがメリットです。

固定期間は2年、3年、5年、10年、15年など期間を選ぶことができ、年数が多いほど金利は高くなる傾向にあります。

期間が終了すると、金利変動幅や返済額について上限は設定されていないので、金利が大幅に上昇する可能性もあるので注意してください。

手数料などの諸費用も要チェック!

重要なのに、見落としがちなのが手数料などの諸費用です。

住宅ローンを借り入れる際、保証料や事務手数料などの諸費用がかかることを覚えておいて下さい。主な諸費用は、以下の通りになります。

MEMO
  1. 事務手数料 – 金融機関や保証会社に支払う費用。
  2. 保証料 – 返済が困難になった場合に備え、保証会社を利用する費用。

金融機関によって、定めている金額は異なるため、費用が大きくかかることもあります。

金利が低くても事務手数料が高い場合もあれば、逆に金利は高く事務手数料は安い場合もありますので、総負担額を試算して比較するのが賢明です。

各金融機関のホームページや資料請求などに記載があるので、情報収集をしてみて下さい。

住宅ローンを選ぶ際の注意点

住宅ローン選びの注意点

住宅ローンは複数の金融機関で複数のプランがあるので、非常に複雑です。

「よく分からない」という理由で、住宅業者に言われるがまま住宅ローンを組んで後悔をされている方も少なくありません。

そこで、ここでは、住宅ローンを組む際の注意点をご紹介していきます。

住宅業者の提案を、そのまま決めない!

住宅ローンの中には、ハウスメーカーや不動産業者などに紹介をされる、「提携住宅ローン」があります。

提携住宅ローンとは、住宅業者が金融機関と提携して提供される住宅ローンのことです。

利用すると、審査もスムーズに進み、手続きも住宅業者が進めてくれるというメリットがあります。

しかし、勧められた金融機関やプランが、必ずしも自分に合っているとは限りません。

内容を良く理解できないまま契約をしてしまい、後々負担になるケースは珍しくないのです。住宅業者に勧められるがまま住宅ローンを組むのは危険なので、注意が必要です。

ファイナンシャルプランナー(FP)の無料相談を利用しよう!

あなた自身の資金計画やライフプランを考慮して、数多くある住宅ローン商品から最適なものを見つけるのは非常に困難です。

無理をせず、お金のプロであるファイナンシャルプランナーに一度相談をすることをおすすめします。無料相談のサービスもあるので、一度利用してみてください。

住宅ローンについて無料相談

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?

FPとは

ファイナンシャルプランナーとは、簡単に言えばお金のプロです。

収入や支出、家族構成や資産状況などの情報を基に、ライフプランなど資金計画のアドバイスをおこなう職業及び資格のことをいいます。

住宅ローンでの役割は、顧客の資産状況や家族それぞれのライフステージを考慮し、将来的に返済が可能かを客観的に判断することです。

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット!

ファイナンシャルプランナーに相談するメリットは、以下の点をお金のプロが診断してくれることです。

メリット

  • 将来的にみて無理なく返済が可能か
  • 資金計画は最適か

自分の年収や用意できる頭金に対して、「いくらまでの物件を購入できるのか」「余裕を持って支払いができるのか」なども教えてくれます。

そのため、安心して住宅ローンを選ぶことができ、将来的にも住宅ローンが負担になるリスクが軽減されるのです。

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する際の注意点!

ファイナンシャルプランナーの無料相談は、無料でプロの目から資金計画を判断してくれる絶好の機会です。しかし、無料相談も無制限なわけではありませんし、時間を有意義に使う必要があります。

ここでは、そのための注意点をまとめておきましたので、確認してみてください。

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する前に確認しておくべきこと

相談時間を有意義のあるものにするために、以下の内容を確認しておきましょう。

POINT

  • 現在の資産状況
  • 収支の内訳(生活費、光熱費、通信費など)
  • 生命保険の内容
  • 住宅の購入にあたり、親族などからの贈与の有無

自分の給与明細や源泉徴収、家計簿などを確認し収入や支出を正確に出しておくことが重要です。

また、住宅購入の頭金などで、親族からの贈与もあるかを確認しておくと、より明確に借入金を算出することができます。

ファイナンシャルプランナー(FP)は味方!隠し事はせずに、ありのままを相談しよう

お金の話を他人にするのはためらう方も多いです。気持ちはわかりますが、ファイナンシャルプランナーに相談する際は、隠し事はしてはいけません。

少しでも、隠し事をすると計画にズレが出てしまい、些細な隠し事が将来的にあなたの負担になる可能性が大きくなってしまいます。ファイナンシャルプランナーは、あなたの味方です。

あなたとあなたの大切な家族を守るためにも、包み隠さずありのままを相談しましょう。

計画を立てるのが苦手な人はファイナンシャルプランナー(FP)に相談しよう!

FPに無料相談

ここまで述べてきたことで、住宅ローンは、将来を見据えた計画が必要になることを理解していただけたと思います。

現状だけでなく、最後まで余裕を持って完済ができるのかを考えて、借入れをしなければなりません。

元々得意な人は問題ありませんが、お金の知識を1から学び、情報収集をしてから計画を立てるには膨大な時間がかかります。

もし、計画を立てるのが苦手ならば、無理をせず「ファイナンシャルプランナー」に任せるのがおすすめです。

相談する場合は第三者のファイナンシャルプランナー(FP)でなければ中立な立場で計画をたてるのが難しくなる場合があります。不動産屋と提携しているファイナンシャルプランナーは不動産購入に有利な計画をたてるかもしれません。

お金の面で不動産屋を信頼すべきではありません。おすすめは無料で相談可能な第三者のファイナンシャルプランナー(FP)です。

中立的なファイナンシャルプランナーに無料相談する内容の記事

まとめ:フィナンシャルプランナーに相談をして、無理のないライフプランを作ろう!

住宅の購入は、一生で一度の大きな買い物になり、多くの方が住宅ローンを組むはずです。

そこで、万が一、支払い計画を見誤ると、家計が圧迫されマイホームを手放すことに繋がりかねません。

高額な買い物だからこそ、慎重にマネープランを立てる必要があります。必要ならば、ファイナンシャルプランナーに相談することも検討してみてください。