注文住宅は土地探しが大変。土地探しの方法を紹介!

住まい関連

こんにちはマロンです。

土地探しでお疲れでないですか?土地って本当にみつからないですよね。ある程度、家を建てる地域を決めて土地を探しはじめたのですが、全然土地がない。

精神的に病む。

なぜ土地が出回らないのか

まず、大きい土地は建売のハウスメーカーがまとめて買ってしまうので出回らないらしいし。パワービルダーって言うらしいです。ほんと強そう。

一般の人はスーモとかHOMESとかアットホームのような不動産を扱うサイトで探すしかできませんが、不動産業者は不動産業者は業者用のデータベースがあり、サイトに出回る前に見ることができます。

つまり一般に出回る土地は不動産屋さんが買わなかった土地のみ?かもしれないですね。完全に勝ち目なし。イライラしかしない(笑)

土地探しの前にやっておく事

まずは、土地を探すのも大事なのですが、見つかった時のことを考え以下の準備をしておいた方が良いです。

住宅ローンの仮審査をやっておく(土地をすぐにでも帰る状態にしておくため)

住宅ローンの仮審査を終えていないとすぐに申し込みができないため、見つかった後に住宅ローンの審査を始めた場合、審査中に他の人に先に申し込まれる可能性があります。

また、住宅ローンの仮審査をしておかないと、自分がいくらまでローンを組めるのかもわかりません。3千万しかローンを組めないのに、土地で2500万いってしまったら小屋くらいしか建てられなくなってしまうかもです。

間取りを考えて必要な坪を計算しておく

間取りや駐車場、庭の大きさを決まっていない状況で土地を買うと狭くて予定の間取りで建てられなかったりする場合があるので、ある程度はどのくらいの坪数が必要かを計算しておいた方がいいです。

土地探しのポイントを紹介。うちがした土地探しの方法

もちろん毎日不動産サイトで新たに掲載された土地をチェックしました。良さそうな土地が掲載されると問合せをする。

でもこれって皆さん同じことしていて、問合せした時にはすでに申し込みしている人がいたりします。さらにその中には現金で買う強者もいたりします。

うちの場合は、それでもめげずに他の人が申込していても、良さそうな土地があったら問合せて、キャンセル待ちをしていました。

さらに毎朝のマロンの散歩しながら、実際に歩いて空地を見つけては問合せをしたりコツコツ土地探しを続けていました。

また、ハウスメーカーを絞っていたのでハウスメーカーでも探してもらっていました。

ハウスメーカーが決まっていない場合は建築条件付土地と言われる不動産会社が持っている土地で建てることができるかもしれません。

【注文住宅】土地探しの期間はどのくらい必要なのか

住宅ローンの仮審査すませて、毎日土地探しを繰り返していた結果、土地探しを始めて3ヶ月くらいでキャンセル待ちで待っていた土地がうちにまわってきたのです。

たまたま現金で買う人だったらしいですが、予定より土地以外の部分でお金がかかることがわかり現金が足りなくなってしまったみたいです。

それでも3ヶ月という期間は早い方かもしれません。地域を限定したり、条件を厳しくして探している人の中には何年も土地探しを続けている人もいます。

現金の方ってお金たくさん持ってるから現金なのかと思っていたけど、住宅ローンを組めないくらい人とか限られた現金内で買う予定の人たったりするので諦めるのは早いかもです!

こうして無事に土地が見つかりやっと注文住宅で家を建てれることになりました。完全に粘り勝ち!

土地探しの結論は

  • 良さそうな土地を見つけたら問合せする。
  • 自分の足で歩き売地を探す。
  • 先に申込されていてもキャンセル待ちをする。
  • うちの場合はハウスメーカーが決まっていたので一緒に探してもらっていました。