注文住宅の土地探しに費やす期間はどのくらい必要なのか
注文住宅で家を建てる場合、まず土地がなければなりません。土地が決まらなければ、家の間取りを決めても土地が狭すぎて実現できない場合や希望通りに建てられるとは限らないからです。
希望の間取りがあるため、どのくらいの広さの土地が必要とか、仕事場に通うため地域はこのあたりでとか、ある程度土地を探す上での条件をお持ちかと思います。
実際、探していくと100%満たす条件の土地はほぼ見つからないと言ってもいいと思います。
もしそうだとしたら、我慢する必要がでてくるかもしれません。どのくらい希望の条件を満たしている土地なら買えるのか我が家の土地を探していた時のことを参考にして考えてみたいと思います。
土地を買うためにどうしても譲れなかった点
これは譲れない点なので、すべて満たさないと買えない部分です。
予算は1800万まで
建物 + 土地でいくらと予算を決めており、なるべく建物の方にお金を使いたかったので土地の上限を決めていました。
何社か見積りを出し、建物のおおよその価格がわかっていたため、土地の価格の上限を決めることができたのが大きいと思います。
もし建物の見積りを取らずに先に土地を探す場合、良さそうな土地があったら少しくらい高くても買ってしまおうとするかもしれない。
そうなると予算が足りなくなり、オプションを削る必要が出てきたり、外構に予算を使えなくなったり。さらには予定より多くの住宅ローンを組む必要がでてきたり大変になる場合があります。
土地の広さは40坪以上
間取りや駐車場(できれば庭も少しはほしい)で40坪くらいは必要になる計算だったので、40坪以上で土地探しをしていました。最低40坪だったので、欲を言えば50坪くらいは欲しかったのですが、10坪違うと相場で800万くらいは高くなる感じでした。
普通に諦めました笑
地域を決める
うちは妻もパートで仕事をしていて、パートの日はマロン(トイプードル)がお留守番しているので、寂しくさせないように職場に近い場所で探すことに。最寄り駅は都内に通い安い駅なのでどうしても高くなる。無理せず徒歩20分以内で探し始める
地域はある程度限定されていましたが、駅から離れても自転車で通える場所であったりバス停が近くにあるなら、それほど不自由はしないのではと考えて探していました。
地盤は硬く液状化が起こらない場所
やはり地震や水害がこわいので、以前に田んぼや畑だった場所、川が近い場所などを避けて土地探ししました。
液状化のニュースを見ると、普通に大手のハウスメーカーで建てた立派なお家も大変なことになっていて、地盤は大事だと認識。譲れない点の4点の中で1番重要視したかもしれないです。
ハザードマップでのチェックをしっかりとして探しています。
土地探しで妥協した点
駅近が良かったが。。。
妻は駅前で仕事しているし、自分は電車で都内に通うことを考えたら、できれば駅近がよかったのですが、狭くて高い土地より少しでも広くて安い土地を選びました。
駅まで徒歩15分くらいなら自転車で行ってもいいし我慢できる。その分、家の中にお金と使おうということで納得しました。
現在のアパートは駅まで徒歩3分くらいですが、その前は15分くらい歩いて通っていた時もあったため、少し離れても通えると考えていました。
南側には家がない方がよかったが。。。
できれば南側には家がない方が日当たりがいいし、過ごしやすいのかなと思いましたが、見つけた土地の周辺を見た感じでは、日が入らないこともないし、日中暗くなるということもなさそうだったため別にいいかと思いました。
家の前の道路は広い方がよかったが。。。
家の前の道路は広い方が車を駐車するのも楽だし、車の移動もしやすいと考えていたのですが、実際の土地の前の道路は交通量が少ないので、少し狭くてもそこまで車での移動が大変と感じることもなかったので、こちらも妥協というか問題ありませんでした。
土地探しに費やす期間はどのくらい?平均は?
土地探しってどのくらいかけるべきなのか、他の人はどのくらいかかっているのか気になりますよね。
土地探しにどのくらいかけるかは、もちろん探している人の状況にもよると思うのですが、探し始めた人たちはそれほど長い期間待てない状況であるのは間違いないです。
多くの人は数ヶ月〜1年くらいで探しています。中には2年、3年、5年という人も見たことがあります。ただ5年も待っていたら家を建てるという気持ちもなくなってしまうのではと思いました。
ある程度の土地で妥協してお家を建てる方が幸せではないかと思います。待っている期間がもったいないと思います。
ハウスメーカーにこだわりがない場合は、建築条件付き土地にするとか、探し方を変えることで早く見つかるかもしれません。中古住宅を買って解体するとか。
長く待った結果、希望の土地が見つかればまだ良いですが、希望の土地が出てきても他の人に先に契約されてしまったりする場合もあるためタイミングは難しいです。
新築で建てる場合、どのくらいの期間、土地探し続けたらよいのか!
どうしても譲れない部分があり、そのような土地が見つからない場合は仕方がない。これだけはタイミングなどもあるしどうしようもないと思う。
実際、譲れない点が4つ、妥協した点が3つと考えると60%くらいの土地で決めたと言うことでしょうか?
こんな感じでこのくらいの予算なら買ってもいいかなっていうことで購入しました。
ただわたしの場合はたまたま少し妥協するだけで、良い土地が買えました。タイミングを逃すと何年も待つことになるかもしれないので、決めれるなら決めた方が良いのかなと思いました。
みなさんも参考にしてみてください。