2019年10月2週目(大型台風到来)
2019年10月12日(土)でございます。またもや関東に大型台風直撃。マイホーム建築中に2度目の台風です。
前回は、まだ建て始めでしたが、家の中が水浸しになりました。その後、しっかりと乾燥させてから作業に入ることで特に問題はないという話でしたが、今回はもうそういう状況ではないので心配MAXです。
6月はあ基礎をしていたのですが、梅雨時期で雨が多く不安でしたし、10月は台風がありさらに心配が多いです。家を建てる時期は考えた方がいいですね。
本日は我が家の地域には夜に台風が来るということで、元々現場監督と家の方でコンセントの確認や現在の状況の説明などの打ち合わせをする予定を組んでいたので行ってきました。
2019年10月2週目のマロンのお家の状況を報告したいと思います。
先週も報告していたのですが、自分で確認してきていなかったため、それほど状況を把握できていなかったのですが、今週見てかなり進んでいました。
1階の様子
1階については壁が貼られていました。
1階のウォークインクローゼット3畳
パントリー?のような収納
用途は明確には決まっていませんが、パントリーとして使うもよし。掃除機とか入れてもおいても良さそうですが、思っていたのより奥行きがあったのでよかったです。
現場監督のヘルメットなのかわかりませんが、いろいろゴチャゴチャ入ってますね。すでに棚が設置させていたのですが、カバーのようなものがなく物が置かれれいたので気になりました。
引き渡し時のチェック項目ですね。
土間収納
わかりにくいですが、玄関横に土間収納をすこしばかり作りました。階段の下の部分を利用しているためそれほど広くはありませんが、何か簡単なものを収納できそうです。
折れ戸がつくので、汚れたものとか隠せそうです。
小上がりスペース。DEN正面から
小上がりスペース。DEN上から
我が家のLDKの広さはDEN含めて18畳です。DENに2畳使われているの16畳になってしまいました。
LDKを削ってでも作りたかったDENです。一番のこだわりかもしれません。リビングにソファを置く予定ですが、両親が座ることが多いと思います。
そうすると妻の居場所がないと思ったので、DENは絶対に欲しかったのです。わたしもここで簡単なPC作業をします。
DENの上からの画像を見てもらうとわかるのですが、掘りごたつのような感じで足を下ろして使えるのが良いです。
2階の様子
階段
階段も出来上がっていました。前に建売を見に行った時に階段が薄いというか登る時にスカスカした感じがした建売があったのですが、我が家の階段は重量感があっていい感じでした。
広さはもう少し広めの方が良さそうですが、我慢ポイントですね。
2階からの景色(おまけ)
我が家はたまたまなのですが、隣のお家と窓が被ったりしていないため景色がいいです。
カーテンをガラッと開けておいても大丈夫かも?元々は2階リビングに憧れていたのでよかったです。開放感楽しみです。
台風当日。台風前の状況
台風前にスーパーに行ってきました。何か買っておいた方がいいかなと思って。2階の窓から見えるのがスーパーです。歩いて20秒。
商品が売り切れているというニュースをテレビで見ていたのですが、実際に行ってみると本当にインスタント系は何もないですね。
みんな必要以上に買い占めるから、すごいなと思いました。ちなみに我が家は前回の台風15号でも停電や大きな被害はなかった地域です。
備えは必要だと思うのですが、どんなんでしょうね。
台風でも仕事の方たち
本日、現場監督と打ち合わせになっていたため、マイホームの方に行ったわけなのですが、過去最大規模の台風と言われていても仕事をしていて大変ですよね。
夜に来る台風に備えて、担当している家を順番に回ってくるそうです。飛ばされそうな物の対応をしたり、危険な物がないかなど見回りして帰るとのことでした。
担当している家は6〜7くらいと聞いていたので時間もかなりかかりますよね。
そして明日は朝早くから、再度担当している家の確認で回って歩くとのことでした。台風が来ると施主はもちろん心配になるのですが、現場監督や家に関わる方たちも同じように思ってくれていると感じることができました。
うちのためにもいろいろと気を遣ってくれて感謝しかないです。
ちなみに本日も大工さんがいました。今日は早めに帰れるなら帰った方がよくないですか?と声を掛けて帰ってきました。
引き続き、よろしくお願いします。明日は台風が落ち着いたら家の状況確認しに行きたいと思います。