2019年9月2週目マロンのお家(台風が来た)

マロンのお家

こんにちは、お家が心配なマロンです。

2019年9月9日、台風が来ました。通勤時間に関東直撃です。電車が11時まで動かないから面倒になったのでお仕事お休みしました。

妻を車で送って、帰りに建築中のお家が気になり見てきました。大丈夫かな〜

2019年9月9日台風の状況

2019年9月9日の台風の状況

朝7時くらいに台風15号が関東を通過中で通勤電車がほぼほぼ運転見合わせ中です。いつ動き出すのかといった状況です。

風速25メートル以上で、最大瞬間風速は千葉市が57.5メートルといったすごい数字を出していました。また関東では85万軒近くで停電がおきているというニュースも流れていました。

マロンのお家は大丈夫なのか?

マロンのお家は大丈夫なのでしょうか?心配になったので車を走らせて見に行きました。

不安になり、こういうツイートをして助けを求めました。返信がない。。。ツイッターあまり得意でないので交流していないとこんな感じで誰も反応してくれないんだ。。。泣

見た瞬間、不安になりました。2階のブルーシートがはがれて、家の中が水浸しになっています。どうしよう。。。不安しかない


台風でブルーシート剥がれた家


台風で家の中が水浸し

とりあえず現場監督に確認

とりあえず現場監督に確認するために電話をしました。

マロンのお家は現在、上棟が終わり、この後に大工さんが入って中を作っていくといった状況で、まだ窓や断熱材など何も入っていない状態です。枠だけがあるといった状況です。

マロン: 「雨でブルーシートが剥がれて家の中が水浸しなんですけど、大丈夫なんでしょうか?」

現場監督: 「大丈夫です。こういうことはよくあります。このような場合は今後の作業に入る前にしっかりと乾燥させてから作業することが大事になります。」

ちょっと心配になりながらも、落ち着いている現場監督の言葉に少し安心しましたが、とりあえず自分で調べてみるしかないので、調べてみました。

建築中に雨で濡れたり、家の中が水浸しになっても問題ないのか?

わたしと同じように雨が降って家の中が水浸しになった方やこれから雨が降る可能性があり、不安になっている方が同じような質問をしていました。それに対する回答が以下です。

建築中の雨はつきものですが、柱や基礎や土台などが濡れても、その後完全にかわきますので問題がありません。
濡れた後に、カビが生えてくるかもしれませんが、これも全く問題ありません。

「カビがなぜ問題が無いのか」
これを理解してもらうのには、本当に苦労しますが、下記の理由で医学的にも全く問題ありません。

・カビはどこにでもいます。だからこそ、濡れた木材にどこにでも生えてきます。
・でもカビは乾燥した場所には生えません。一旦生えた場所であっても乾燥すれば、それ以上増えることもできず、枯れてしまいます。
・ですから、材料にカビが一旦生えても、その後建築が進み、乾燥して、それ以上濡れることが無ければ、カビは枯れてしまいます。色は残りますが、それは死骸です。見えない部分であれば、全く問題ありません。腐ってくることも絶対にありません。

まず、建築で使われる材料は、今ほとんどが人工乾燥されたもので、
木は乾燥を繰り返せば繰り返す程、水を吸わなくなります。
上棟時に雨が降ってびしょびしょになっても、それほど問題ではありません。

引用元: Yahoo!不動産

回答を見ると、大丈夫なようですね。雨が大丈夫というよりは、現場監督が言っていたように、その後しっかりと乾燥させてから作業すると問題はないということですね。

とても安心しました。

今回の台風の影響を考えてみて

今回、台風があり建築中の家がどうなるのか不安になり、現場監督に電話して確認した時に落ち着いて、しっかりとした回答をくれたことで安心することができました。

例えば、「上棟直後でブルーシートもかけられない状態で雨が降る場合もあります。よくあることですが、それでもその後しっかりと乾燥させて現場の確認をしてから大工さんの作業に入ったりするので安心してください」と現場監督は言ってました。

きちんとした説明は大事ですね。現場監督が皆、安心できる回答をできるかといったらそうではないと思います。あるサイトでは「大丈夫ですから」とか「問題ないです」といった回答しかできない監督もおられると思います。

うちの場合は、しっかりとした現場監督で恵まれたと思いました。今回のことがあり、引き続き安心して家の建築をお願いできることがとても良かったと思いました。

雨が降った場合、乾燥させることを忘れないでくださいね。

追記

ブログ公開後にツイッターから返信いただきました。フォロー外の方たちでしたがやさしいのでフォローしましたm(__)m

剛床という合板?の場合は交換した方がよいというアドバイスいただきました。現場監督に確認してみます。