愛犬の留守番に必要なものを準備する

犬ちゃん関連

仕事や用事で出掛ける時にできれば愛犬も連れていきたいけど、どうしても連れていけないことってありますよね。

かわいそうと思ったり、心配だなと感じると思います。けれども必ず置いていかないといけない状況はあります。そんな時のためにしっかりと準備しておきましょう。

愛犬の留守番に必要なもの

お留守番の準備に必要なもの

ゲージ(サークル)

お留守番する時に部屋にそのまま置いていく人もいますが、できればゲージ(サークル)に入れていく方が安全です。

部屋にそのまま置いていくことも可能ですが、広い中に置いていかれると愛犬は不安になります。また部屋にあるものに興味を持っていたずらする可能性があります。

できればトイレも置けるくらいのスペースがある方が良いです。ゲージ(サークル)自体が丈夫でなければなりません。誰もいないと暇なのでゲージを噛んだりすることも考えられます。

愛犬の大きさに合わせてゲージ(サークル)の大きさを決めた方が良いです。犬は広い空間より狭い場所の方が安心するので、犬が十分くつろげるくらいの最低限のスペースがあれば十分です。

エアコン

お留守番させないといけない場合、室温には気をつけなければなりません。特に犬は暑いのが苦手です。

人間と同じく熱中症にもなります。人間より厚い毛で覆われているため、熱がこもりやすいです。人間が感じる暑さ + 3〜5度くらい暑く感じると思っておいたら良いと思います。

センサーで停止する機能が付いている場合はOFFにしましょう。人間がいるのをセンサーが感知し冷房がでてくるようなタイプの機種は犬に反応しない場合があります。

飲み水

愛犬には飲み水も準備しておきましょう。お留守番の時間が長くなる場合は特に忘れないように気をつけましょう。

飲み水はゲージにセットできるタイプや浄水できるタイプなど何種類かタイプがありますね。どちらでも大丈夫だと思います。

トイレ

愛犬もお留守番中にトイレをすると思います。いつも同じところでしかしない犬もいますが、ゲージの中のトイレでするようにしつけすると良いと思います。

トイレシーツがはみ出たりしていると、犬が気になり食べたりむしったりする可能性があるので、しっかりとセットしてあげましょう。

遊ぶもの

犬にとってお留守番は暇な時間です。普段から遊んでいるものや遊んで危なくないものを置いてあげるのもおすすめです。

犬は遊びに夢中になると、噛み続けて壊したりするので丈夫なものにしてあげましょう。我が家の場合はゴムボールを置いて行ってます。ボールの中におやつのボーロを入れてあげて置いていきます。

それを食べるためにしばらく一生懸命遊んでいます。ボールも丈夫なのでおすすめです。

愛犬の留守番に必要なものまとめ

愛犬にとってお留守番は楽しいものではありませんが、人にも生活があるので仕方がないです。けれどもお留守番する犬が安全に待っていることができるように必要最低限のものは準備してあげないといけません。

普段のしつけの中でゲージに入ってもらってトイレをするようにしたり教えたり、少し違う部屋に行って、その間ゲージで待つようにして慣れてもらうことでお留守番に慣れてくれます。

最初は短い時間からお留守番に慣れてもらいましょう。

ゲージ(サークル)に入れて行きたくないという方も多いです。そのような場合はお部屋をきちんと整理して犬がいたずらしないように気をつけましょう。

ゲージ(サークル)に入れない場合でもキャリーケースのような犬が休める場所を作ってあげる方がよいです。

広いお部屋で休めない犬も多いので、キャリーケースを準備してあげると、その中でゆっくりと休むことができます。

ぜひ愛犬がゆっくりとお留守番できますように参考にしてみてください。