腰痛対策にゲーミングチェアDXRacerを購入。リモートワーク効率アップ

リモートワークになって腰が痛くて仕事に集中ができない。ゲーミングチェアってどうなんだろう?
今回は、腰痛にゲーミングチェアはどうなのかという疑問に体験を通して答えていきます。
この記事でわかる点は以下の4つの点になります。
- 腰への負担について
- ゲーミングチェアの選び方
- DXRacerを選んだ理由
- DXRacerを使った感想
ゲーミングチェアが気になっている方、ゲーミングチェア選びで悩んでいる方を対象としています。
フルリモートで1日12時間くらいはチェアに座っている僕の体験談なので、どうか信頼してくださいませ。
Contents
- ゲーミングチェアは腰痛に効果があるのか
- 長時間作業していると姿勢が悪くなる
- ゲーミングチェアは正しい姿勢を保つことができる
- ゲーミングチェアはクッションの質が良く座りやすい
- ゲーミングチェアの選び方
- 実際に座って確認するのがベスト
- ゲーミングチェアの素材も重要
- ゲーミングチェアは2強(DXRacer・AKRacing)
- ゲーミングチェアDXRacerを選んだ理由
- 座っていた経験があったこと
- 布(ファブリック素材)であること
- 合成・レザーに比べて価格は安い
- DXRacerを使った感想
- 腰痛には効果あると感じる
- 長時間でも疲れない
- 何度かゲーミングチェアで眠ったが痛みなし
- ゲーミングチェアはちょっと派手
- 送られてくる箱が大きくて重い
- まとめ
ゲーミングチェアは腰痛に効果があるのか
上の図は長時間作業している僕の姿勢を図にしてみました。すばらしい出来なのでパクられないように透かしを入れておきました。使いたい人は紹介リンクを付けてつかってくださいね。
今回はそういう話ではなく、作業していると姿勢が悪くなり腰が痛くなるという内容です。リモートワークになってめちゃくちゃ腰が痛くなりました。腰痛の原因は安いチェアを使っていたからです。
長時間作業していると姿勢が悪くなる
Web内覧会(書斎)の様子を見てもらうとわかる通り、ニトリの安いチェアを使っていました。上の画像のやつです。
コロナの影響でフルリモートになり、自宅での作業になりました。徐々に腰が痛くなり4ヶ月経過したところでなんとかせんとと思い、ゲーミングチェアを探しはじめました。
使っていたチェアは背もたれが低いタイプで疲れてくると、上の画像のような姿勢になるので腰痛になるんですよね。
ゲーミングチェアは正しい姿勢を保つことができる
ゲーミングチェアの良さは背もたれが高いこと。ニトリのチェアだと背もたれが低いためどんどん姿勢が悪くなって、お尻がずりずり落ちていって頭が疲れるから、頭を休めるために下の絵みたいになるんですね(また登場w)
はじめから頭を休めるくらい背もたれが高いことで姿勢が悪くならないです。
さらに言うと、座っている時にチェアと腰の間に隙間があると腰に負担がかかる。ゲーミングチェアはそこをしっかりと埋めるために腰当てが付いていてフィットする。そのため腰の負担にならないため腰痛になりにくいと思う。
ゲーミングチェアはクッションの質が良く座りやすい
デスクワークは身体に負担がかかると思います。一番影響が出やすいのが、目の疲れ、腰痛、肩こりと続きます。中には「痔になる人」もいます。クッションが悪いと痔になるんです。大切なんで2回書きました。
ゲーミングチェアのクッションは長時間座っていても痛くないためお尻にもやさしい。そのため長時間良い姿勢を保ったままデスクワークすることが可能になります。
ちなみに僕は痔ではないです。そうです。痔ではなく腰痛なだけです。また2回言いました。
ゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアを作っているメーカーはものすごくたくさんあります。その中から選ぶのって難しい。
Amazonnで一番売れているのがいいのか、それとも高いゲーミングチェアがいいのか。どれを選ぶかは人それぞれですが、チェックポイントだけ紹介しておきます。
実際に座って確認するのがベスト
体が大きかったり小さかったり人それぞれなので、実際に座ってみないと合う合わないはわからないというのが答えです。
ただ、ゲーミングチェアに座って試せる場所は限られていて難しいです。実際に試せない人は同じくらいの身長や体型の人のレビューを参考にすると、それほどハズレはないです。
けれどもできれば、試してほしいところです。
ゲーミングチェアの素材も重要
素材も重要です。ゲーミングチェアは主にレザー(合成)と布(ファブリック系素材)の2択です。8割がレザーのイメージで人気がある。レザーの方が高級感があるためです。座り心地も若干違うけど。
ただし僕は昔レザーのチェアに座っていて経年劣化で1年ほどで合皮がボロボロと剥がれてきたということがあったため、あえて布(ファブリック系素材)を選択しました。
ゲーミングチェアの合皮は、一般的なチェアよりも高品質のPUレザーを使っているということなので、それほど気にしなくてもよいかもしれません。ただ、実際に剥がれているという人もいるため安い合皮を使ったゲーミングチェアは要注意です。
ゲーミングチェアは2強(DXRacer・AKRacing)
ゲーミングチェアは2強で以下が有名どころです。どちらのメーカーも評価は良く質もいいと思います。
- エーケーレーシング(AKRacing)
- デラックスレーサーチェア(DXRacer)
Amazonの1位はどちらかだろうと考えますが、実は別のメーカーで「GTRACING」というメーカーが1番売れてます。わからないものですね。理由は見た目は似ているという点、価格が安いという点が売れている理由でしょう。
こちらは座ったことがないため何とも言えないので他の人のレビューを参考にしてみてください。
ゲーミングチェアDXRacerを選んだ理由
タイトルからバレていると思いますが、僕が購入したゲーミングチェアはDXRacer【DXR-BKN】というものです。
座っていた経験があったこと
実はこのゲーミングチェアは、コロナ前まで常駐していた企業が準備してくれていて実際に座って作業していました。その時から座りやすいと感じていたものです。
コロナが拡大し3月くらいからフルリモートで仕事でしていて、会社に行ってないため自宅にも同じものを購入したというわけです。もちろん自腹です。もちろん経費で落とします。
何回も言いますが、座ってみるが一番です。
布(ファブリック素材)であること
ゲーミングチェアの選び方で紹介した通りで、レザー(合皮)が剥がれてボロボロになった経験から布(ファブリック素材)の物を探し、安心のDXRacerを選択しました。
布(ファブリック素材)のゲーミングチェアは選択肢が少ないため、検討する人は好みの物が見つかるかどうかです。
ちなみに布は合皮みたいに剥がれないけど、長く使っていると毛玉ができます。会社のは少々出来ていました。それでも合皮みたいにボロボロ剥がれて下に落ちてるよりはよきです。
合成・レザーに比べて価格は安い
DXRacer【DXR-BKN (ブラック)】
DXRacer【DXR-BKN】はDXRacerの中では一番安いです。3万弱で買えます。ゲーミングチェア界で3万という金額がどのくらいかというと、普通に人気があるエーケーレーシング(AKRacing)、DXRacerのチェアは4〜5万、6万くらいです。
エーケーレーシング(AKRacing)
GTRACING
先ほど少しふれましたがAmazonランキング1位のGTRACINGが2万弱なので、それよりはちょっと高いくらいです。
GTRACINGの売れ筋は以下の2種類です。
DXRacerを使った感想
常駐先の企業で数ヶ月使用し自宅で購入してから数週間試しました。間違いなくニトリの普通のチェアに比べると差があります。
腰痛には効果あると感じる
座っていて腰が痛むこともなければ、お尻が痛くなり痔になることもないです。よい姿勢も保てています。
長時間でも疲れない
毎日12時間くらい座っていても疲れにくい。ただやはり肩が凝るためノートパソコンスタンドを一緒に使うといいです。
BoYata ノートパソコンスタンド
何度かゲーミングチェアで眠ったが痛みなし
ゲーミングチェアって背もたれがかなり倒れるんですよね。普通に寝れるくらい。
それで少し休むつもりで倒して寝落ちして6時間くらい寝て、朝を迎えたことが数回あります。それでも床に寝て起きたような体の痛みもなく快適に眠れました。
ゲーミングチェアはちょっと派手
あまり派手なのが好きではないですが、ゲーミングチェアはだいたい派手。ゲーミングPCとかもピカピカ光るじゃないですか?それに合うようなのが人気なんでしょう。
僕のような紳士には、ちょっと合わないですが、それでも体の負担のことを一番に考えた結果です。レザーであればオールブラックみたいなのもあるんですが。布にこだわったので。
送られてくる箱が大きくて重い
箱が大きくて重いため、女子は大変かもしれない。一旦、箱からすべて出し、一つずつ使う場所まで持っていき組み立てるとよいかもしれないです。
組み立ては、ニトリのチェアみたいなのを組み立てた経験があれば簡単です。
まとめ
ゲーミングチェアのレビューいかがだったでしょうか。チェアにどれくらいお金をかけるかは人それぞれですが、仕事で何時間も座るのであれば安いと感じるのではないでしょうか。
高いオフィスチェアは20万とかします。それに比べたら安いでしょう。参考にしてみてください。