お家が食べられる前にシロアリ対策しましょう。

住まい関連

一戸建てを建てた時は特に考えずに生活していますが、何年か経つといろいろとメンテナンスが必要になってきます。

シロアリ対策についても、メンテナンスが必要になります。メンテナンスしないとお家が食べられちゃうかもしれません。

シロアリの特徴から順番に見ていきましょう。

シロアリとは。シロアリの特徴を知っておく

シロアリはアリという名のゴキブリに近い昆虫です。木の中いるので外で見つけにくいという特徴もあります。木の外側より内側を好むようです。また段ボールなども同様に大好きな餌になります。

シロアリは湿気が大好きや木材が大好きです。地面から1m以内くらいの高さで生息することが多いですが、稀に2階の高さでも発見されているようです。

よく見かける黒いアリはシロアリが大好きなので黒アリが家の中にいる場合はシロアリも生息している可能性があるということも覚えておく必要があります。

シロアリの種類

シロアリ自体は数千種類いるそうですが、日本に生息しているシロアリは2桁種類くらいだそうです。ヤマトシロアリの被害が一番多いようです。

種類

  • ヤマトシロアリ
  • イエシロアリ
  • アメリカカンザイシロアリ

シロアリ検査・調査・対策

新築時はシロアリの対策もされているため5年程は被害はないようですが、5年後くらいには効果がなくなり、再度対策するなどしないとシロアリの被害に合う可能性があります。

家の点検を定期的に行うことで、シロアリの被害を防ぐこともできますし、被害にあっても最小に抑えることができますね。

また普段から自分の家のいろんなところを見ておくことで、様々な変化に気づくことができます。注意して見ておくと良い点は以下になります。

基礎の部分

換気口を何か物を置いてふさいでいないか気を付けます。しっかりと換気できない状況ですと湿気がたまり、シロアリが集まってしまいます。

家の周辺

廃材などが家の周辺に放置されていないか。また切った木など庭に置きっぱなしにしていないかなど気をつけます。また、雑草なども生えてきたら刈ったり抜いたりしましょう。木材が大好きなシロアリが集まってくるのを防ぎましょう。

庭全体をきれいにしておくことでシロアリが集まらないようにすることができます。

床下

定期的に床下を見てみるとよいと思います。定期的に見ることで変化に気づけます。土が湿っていたり柱などが腐っていないか。配管の水漏れ等が原因で湿度が上昇しシロアリが集まってくるなどないように注意しましょう。

シロアリ駆除の方法。殺虫剤・スプレーは効果ある?

殺虫剤やスプレーがシロアリの駆除に効果があるのかというとあるようです。被害を抑える、広がらないようにするために使うと良いと言われています。

簡単にシロアリを退治できるので、とりあえずスプレーをして退治するのがよいと思います。

シロアリ駆除の業者の相場や効果

殺虫剤やスプレーでシロアリを退治できたとしても巣や他の場所にいるシロアリが再び家に害を与える可能性が高いです。

シロアリの巣や元から駆除するためには、やはり専門の駆除業者に依頼するのがおすすめです。

シロアリ業者駆除費用の相場

1坪あたりいくらで計算している業者が多いようです。(3.3平米(3.3㎡) = 1坪 = 2.2畳)

費用の相場も幅が広く1坪5,000〜8,000円くらいはかかるようです。

家が20坪くらいの場合は10万くらいはかかってしまいますね。ただ放っておくと柱を食われてしまい、地震があった場合、すぐに倒壊してしまう可能性もあります。

オススメのシロアリ駆除業者

シロアリ110番
1平米あたり1,200円」という低価格で追加料金不要の安心な料金です。「床下診断」無料サービスもあります。
★★★★★
アフターサポート5年保証 シロアリのことならシロアリ110番
アサンテ
無料診断後に見積りを提出し、料金に納得ができた場合に契約するという流れ。安心できます。見積りするまで料金がわからないので星3つ
★★★☆☆
アサンテ公式