【一戸建て隣人トラブル】迷惑になることはやめよう
賃貸アパートでもマンションでも一戸建てでも隣人の迷惑になるような行動はNGなのですが、特に一戸建ての場合は隣と建物が離れているため、迷惑をかけていると思っていないことが、迷惑になっている場合があり関係を悪くしてしまうということがあります。
一戸建ての方がどんなことで迷惑しているのかネット上の口コミを漁ってみました。
実際に以下の点で思い当たることがないでしょうか?確認してみてください。
トラブルの原因
音のトラブル
自動車・バイクの暖気している時の音は意外とうるさいですね。暖気時間も長すぎないようにほどほどにすべきですね。(音のうるさい車やバイクは特に)。さらに夜遅くになるとその音の大きさは昼よりも大きく聞こえるため注意が必要です。
音楽・ピアノ・楽器等を日常的に行う場合は防音の部屋を作るとか、楽器であればカラオケルームに行くとか対応する方が良さそう。
風呂場で大声で歌うと反響するので通常の声でも大きく聞こえたりする場合も。時間帯も気を付ける必要がありそうです。
ペット(主に犬だとおもいます)の吠える音は意外と響きますよね。うちもトイプードルを飼っていて、玄関のチャイムが鳴った時は吠えてしまうので気を付けようと思います。犬の泣き声も夜の方が響きます。鳴くのは理由があると言われています。飼い主がしっかりと鳴く理由を理解してあげなくてはなりません。
子供の騒ぐ音は窓が開いていると外に音が漏れて迷惑になるケースもあるようなので気になる場合は窓を閉めておいた方がよさそうですね。
音に関しては遅い時間に迷惑をかけてしまうことが多い。また長い時間音を出すのも迷惑になりそうです。気を付けたいポイントですね。
においのトラブル
たばこを吸う方は最近特に肩身が狭いですが、常識がない一部の人が原因で、たばこのイメージは悪くなる一方です。今回のテーマとは関係ないけど歩きタバコやポイ捨て。いつまでもなくならないです。人が歩く前をタバコ吸いながら歩いていると、自分にもタバコの煙がかかります。
たばこを吸う人はもう少しタバコが嫌われているということを理解して吸う場所や吸い方に気をつける必要があると思います。一戸建てでも隣の家の人がタバコを吸っていて煙が流れてきたら嫌です。トラブルの原因になるので気をつけたいです。
一戸建てだけでなく、マンションでもバルコニーで吸う人に苦情が出てトラブルになっているという話をよく聞きますね。
ゴミも外に置いておくとにおいだけでなくカラスが来たり迷惑かかりますね。家の中に置いておいてください。
家の中で食べてる焼肉のにおいは我慢できても、庭でバーベキューしてにおいが流れてきたら気分悪い人いそうです。
しかもそういう場合は騒いだりすることが多いため余計にイライラさせてしまいます。またバルコニーとかでバーベキューも意外と嫌われます。インナーバルコニー作ったらバーベキューしたりとか考えている人は気をつけてください。周りに住宅がなければ問題ないかもしれませんが、住宅街でやってたらけっこう嫌われます。
その他
あいさつしないことで近隣との関係が悪くなるのは残念なことです。挨拶くらいはしましょう。近所づきあいが苦手な人もいるとおもいますが、近所の方には頭さげるくらいでもいいと思います。無視は感じ悪いですよね。引越しの挨拶に来た来ないで言われることもありますが、2件となりくらいまでは挨拶に行った方が良さそうです。
敷地の境界線問題。たまにニュースになりますね。自分の敷地をこえているものがないか注意しましょう。それだけです。木なんかはみ出るようなら切るか、はみ出さないように植えなおすなど対処した方がよいです。隣の家の物が自分の敷地内にあるなら嫌な気持ちになるのは当然です。
隣の家の枯れ葉問題はさらにトラブル多そうですね。枯れ葉がお隣に落ちて迷惑をかけていないか注意しましょう。毎日、隣の人の枯れ葉を掃除しているとイライラしますね。
まとめ
自分から迷惑をかけないように気を付けるのはもちろんですが、気づかないうちにかけているかもしれません。
注意されたら気を悪くしないで、菓子折りでも持って良い関係を保てるように努力しましょう。
あいさつしたり、普段から良い関係を築いていたら少しくらいのことは、大目に見てくれるものです。
稀にモンスター隣人がいる場合は、解決にかなりの時間がかかるかもしれません。
どんな迷惑をかけているのかを確認し対処するしかないと思いますが、そもそも何に対しても文句を言うのでモンスター隣人と呼ばれることも。
どうしても話し合いで解決できない場合は、警察に相談したり、第三者を含めて対処した方が良い場合もあります。
嫌がらせの問題なんかニュースになったりしますが、証拠とっておきましょう。自分は防犯カメラでも設置しようかと考え中です。(トラブル起きているわけではにけど予防です)
頑張って購入した一戸建てで隣人のトラブルで住みにくくなるのはもったいないですね。(うちも気を付けないと)
良い関係を築くにはお互いの気遣いが必要です。お互い隣人の方と仲良く暮らせるように努力して参りましょう