【ペット向き?】新築にも付けたい今使っている便利アイテムを紹介
11月にお家が建つまでアパートに住んでいるマロンです。
今のアパートでも使っている便利なアイテムを新築にも付けたいと思っているので紹介しておきます。
トイレに使っているセンサー付き電球が便利
マロンのアパートのトイレには上の画像のような電気がついています。たまに電気の消し忘れってありますよね。
そんな時に便利なのが、センサー付きの電球。電球にセンサーが付いているので壁に付いているスイッチをONにしておくと、人が通るとセンサーで明かりが付きます。え!?知ってる!?
トイレや玄関(室内)なんかはこの電球が重宝します。入る前に電気のスイッチ押さなくてもいいし、出る時も消さなくていいから楽です。ウォークインクローゼットとかもなかなか良かったです。
ただ問題があって、慣れるまで間違って壁のスイッチを押してOFFにしてしまうことがあるんです。そうすると次に入った時にセンサーで電気が付きません。センサーに慣れるまでちょっと大変かもしれません。慣れると便利です。
上手くセンサーが感知しない場所は階段です。階段の上にこの電球を付けたのですが、階段を下から上がって行き登り切ったあたりで感知するため上がっている間は暗いということで使えなかったですね。
寝室の電気は明るさ調整タイプが便利
寝室の電気はシーリングライトを使っています。
ペットがいるお宅は基本かもしれませんが、うちのマロンも夜中トイレにに起きます。その時に暗過ぎないように明るさを調整できるタイプにしています。
あとはお留守番の時も寝室で待っています。朝に仕事に行き、冬なんかは日が暮れるのが速いので帰ってきたときには暗くなっていることもあります。
なので冬は朝出かける時には電気を暗めに付けて行きます。帰って来たときに真っ暗だとマロンもかわいそうなので。
マロン対策&水跳ね防止の養生ボード
マロンはたまに目を離していると壁をガリガリしていることがあります。今は賃貸なのでガリガリしたら出る時に請求されてしまいます。
そのための対策として養生ボードというものを壁に立てかけています。
壁に家具とか置いてある場合は壁をガリガリできないのでいいのですが、壁が見えているところには養生ボードを立てかけています。ただ、見た目がかなりダサイ!
あとは上の画像にあるように水回りの壁に立てかけてあります。洗面所が一番効果的。なぜなら歯磨きしてると水が壁に飛んでたりします。
洗面所で顔を洗ったりしてもです。そうすると壁紙がブヨブヨになるのでそれを防ぐためにです。おすすめかというとダサイのが我慢できればおすすめです。え!?エコカラットした方がいいって!?
防音カーペット
うちが使っている防音カーペットは少し厚みがあるタイプ。低反発のような感じのです。
こちらもマロン用に買ったのですが、2階にいる時に下の部屋に音が響きますよね。その音を少しでもおさえるために敷いています。
それなりに音は抑えれるのと犬にとっても硬い床より歩きやすいし走りやすいですね。うちの場合はリビングと寝室(よく走る場所)に敷いてます。
便利アイテムまとめ
アパートで使っていてお家ができてからも使いたいと思うもの紹介してみました。
養生ボードもダサいし防音カーペットも穴があいたりしてすぐにボロボロになるけど、直接壁や床をガリガリされたりする方がショックが大きいので、少しダサいのは我慢です。
おしゃれにしたいとは思うけど、マロン怒るとかわいそうなので好きに遊ばせてあげます。かわいいやつなんですよね。
ほとんどがマロンのために買ったものの紹介になってしまいました。なのでペットを飼っている方、参考にしてみてください。